カラテウサギの全て空手で解決するブログ(格闘編)

いい年した中年が、突然格闘技・空手にハマった!というブログです

空手練習方法

【空手練習方法】距離を詰めて蹴りを出す練習について!

空手・キックボクシングの練習方法のご紹介。 「距離を詰めて蹴りを出す」についてご紹介します。 1.距離を詰めての蹴りとは? 2.ステップインして後ろ足の蹴り打つ練習 3.寄せ足(後ろ足)からの前足の蹴りを打つ練習 4.終わりに 1.距離を詰めて…

【空手・キック練習方法】パンチングミットの持ち方・使い方について!

空手・キックボクシングの練習方法のご紹介。 「パンチングミット」についてご紹介します。 1.パンチングミットとは? 2.パンチングミットの使い方 3.パンチングミットの効果・ポイント・注意点 4.伝統派空手とパンチングミット 5.終わりに 1.パ…

【空手練習方法】敏捷性を高めるレーニングについて!ゲームで体力・戦略も学べる!

空手の練習方法のご紹介。 「敏捷性を高めるトレーニング」についてご紹介します。 はっきり言ってゲームです。でも結構盛り上がります。 1.空手で言う敏捷性とは? 2.敏捷性トレーニングのやり方 3.敏捷性トレーニングのポイント・注意点 4.終わり…

【空手練習方法】プールスティック(柔らかい棒)を使った稽古方法!

空手の練習方法のご紹介。 柔らかい棒を使った練習方法をご紹介します。 ちなみに正式名称は 「プールスティック」というものです。 1.プールスティックとは? 2.プールスティックを使った練習・稽古 3.練習方法例とポイント 3−1.突きのターゲット …

【空手練習方法】ラダートレーニングについて!効果的なステップ練習!

空手の練習方法のご紹介。 「ラダートレーニング」についてご紹介します。 1.ラダートレーニングとは? 2.ラダートレーニングのやり方 3.ラダートレーニングのポイント・注意点 4.終わりに 1.ラダートレーニングとは? ラダーとは、英語でladderと…

透明なシートで反応を早くする練習方法 空手・格闘技アイディアグッズ

空手や格闘技は一瞬の判断や反応を求められる場合が多いのですが、こんな練習方法はどうでしょう? 1.透明なシートで素早く反応する練習 1−1.準備するもの 1−2.練習ルール 1−3.シートの応用 2.タッチする練習の狙いと効果 3.終わりに 1.透…

百均のプールスティックで空手の練習!?怪我なく安全に防御と意識付け!?

100円ショップには様々なアイテムがありますが、意外な商品が空手、格闘技に役立つ場合もあるかもしれません!? 1.グッズ紹介!セリアのプールスティック 2.プールスティックの使い方 2−1.活用・利用方法 2−2.プールスティックの練習時良い点 …

【空手】組手反省会 自分の動画を見て改善するポイント分析!

コロナで全然空手道場の練習に参加できないので、自分の組手の動画を見返してみたら下手くそで凹みます。 見ているのも辛いですが、ですがここに沢山のヒントが隠されています! 1.動画は客観的に見えるので有効 2.過去の動画を振り返ってみる ①不用意な…

伝統派空手のミット練習・打ち込みはパンチミットがお勧め!メリット・デメリットは?

本日はちょっと道具のお話です。 伝統派空手の練習で、皆さんどんな道具を使ってますでしょうか? 私は実際に当てる「ミット」があればより良い練習ができるかもしれませんよ。 1.ミット練習のメリット・デメリット 2.ミットの種類 ハンドミット パンチ…

【空手練習方法】⑨キャッチと捌き 攻撃を封じて隙を作る!圧倒的優位に!! 

さてキックボクシング的空手練習方法の今回は、あまり空手の「組手」では使わないかもしれませんが、「キャッチ」と「捌き」です。 これ空手の組手で使わないだけで、空手では実は当たり前なのかもしれません。 伝統派空手の組手のルール上、掴んだり、抑え…

【空手練習方法】⑧ミットの持ち合い!実戦感覚を体感 キックボクシング的空手練習方法

空手練習方法8回目の今回は「ミットの持ち合い」です。 前回の記事で「ミット練習」を書きましたが、今回はミットをお互いに持って練習する事を少し書きたいと思います。 割とミット練習自体をやっていない道場もあるようなので、もしあれば結構当たり前に…

【空手練習方法】⑦打撃を極めろミット打ち!やはり安定の練習方法!

今回のキックボクシング的空手練習方法ですが、「ミット」です。 キックボクシング的には当たり前ですし、普通の空手道場でも普通に練習する方法だと思います。 ですが、私の会社の空手部の先輩(会社的には後輩)はミットを「やった事がない」といいます。 …

【空手練習方法】⑥ガードだけマススパーリング! 捌いて避けて防御を極めろ! 

キックボクシング的空手練習方法6回目の今回は防御についてです。 同じような練習はいろいろあるような気がしますが、まぁたまにはどうでしょう? という感じでのご紹介です。 今回私がご紹介したいのは、単に「相手の攻撃をひたすらガードだけする」という…

【空手練習方法】⑤パーリングで目慣らし!全ての防御はここから始まる! キックボクシング的空手練習方法

さて、キックボクシング的空手練習方法の第五回目です。 今回はキックボクシングとボクシングでは一般的な防御技である 「パーリング」 の練習方法です。 パーリングという言葉を聞いたことありますでしょうか? パーリングとは、このようにジャブやストレー…

【空手練習方法】④階段キック! 蹴り技を極めろ! キックボクシング的空手練習方法

キックボクシング的空手練習方法 4回目の本日は「階段キック」です。 これはキックボクシングや恐らくフルコン系の空手では、普通の練習だと思いますが、たまたまかもしれませんが、伝統派空手の蹴り技練習では見かけない練習だそうです。 ※私の周りの人だ…

【空手練習方法】③マス組手(スロー組手)!? 体の使い方と連続技! キックボクシング的空手練習方法

キックボクシング的空手練習方法3回目の今回は「マス組手」です! といっても何の事かというと、要するに軽い組手です。 実戦感覚を積む事にもなりますが、それより何より技の確認、定着を行います。 特に戦っている時の体の使い方と、連続技が学べると私は…

【空手練習方法】②タッチゲーム 距離感とフェイントの感覚を養う! キックボクシング的空手練習方法

キックボクシング的空手練習方法2回目の今回は、知っている人も結構いるかもしれませんが、「タッチゲーム」です。 キックのジムではたまにやります、距離感を掴むのと、フェイント等も学べます。 より組手に近い感じの練習ができます。 【練習名】 タッチゲ…

【空手練習方法】①縄跳び フットワークと足を鍛えろ! キックボクシング的空手練習方法

空手の練習方法は道場によっていろいろだと思います。 でも、いろんな道場のやり方が全て正しいという訳ではないと思います。 何の事かと言うと、私は大人になってから空手を始めました。 そして中学・高校・大学の空手部というものを知りません。 だから死…

【親子空手】やってはいけない練習と一風変わった楽しく練習する方法

親子空手を始めると、普通はその子供は上手になることが多いです。 何故かと言うと単純に親が割と熱心にやるので、 「ああしろ!こうしろ!」と口を出すのですね。 子供は特に疑問を持たずに練習をするわけですから、ある程度上手になるのです。 そんな私の…