キックボクシング
アマチュアキックボクシングのセコンドって何をする人?実際とても重要な役割を担っています。
趣味でキックボクシングをやっている人は結構いますが、流石にプロ選手となるとその数は限られます。普通のエンジョイ勢がプロ選手とスパーリングをするとどうなると思いますか? 1.プロキックボクサーについて 2.プロ選手とのライトスパー 3.プロキッ…
今やキックボクシングを始め格闘技は女子選手が大活躍する時代です。 格闘技は女性にも これって本当なのでしょうか? 1.格闘技と格闘女子 2.格闘技をしている芸能人 3.ルックスも強さも最強!プロの女子格闘家! 3−1.新世代のツヨカワ!パンちゃん…
大手キックボクシングジムの初心者向けは、実際どうなの? もちろん良い点がありますが、今回は大手ジム(初心者向け)の弊害について書きたいと思います。 1.大手のキックボクシングジムについて 2.初心者向けの弊害について 2−1.初心者過ぎて練習に…
ボクシングやキックボクシングで 「亀になる」 という言葉を聞いたことありませんか? これはどういう状態なのでしょうか? 使えるのでしょうか? 1.亀について 2.亀になるという言葉の意味(格闘技的) 3.亀になる防御のやり方・ポイント 4.亀にな…
キックボクシングを始めようか?と考えられている方は絶対に体験レッスンを受けるべきだと思います。 実際にやってみたら全然違う!とかありますからね。 では、体験レッスン時に何を気にして、何を見ればよいのでしょうか? 1.キックボクシングジムの体験…
キックボクシングのジムに限った話ではないかもしれませんが、大手のジムと個人のジムだったらどっちが良いのでしょうか? 以前の私ならば、大手のジムの方が良い!と言っていましたが、最近少しだけ考え方が変わってきました。 1.大手のジムのメリット・…
先日ツイッターにボクシンググローブの乾燥方法が話題になっていました。 人それぞれ違うとは思いますが、私の場合のお手入れ方法をご紹介します。 1.ボクシンググローブと汚れについて 2.練習直後のボクシンググローブのお手入れ方法 2-1.アルコー…
重いパンチの打ち方!?についてです。 そもそもパンチの重さって何でしょう? 1.拳の重さ、パンチの重さって何? 2.プロの世界のハードパンチャー 3.重いパンチの打ち方 ①体重を乗せたパンチ ②回転を使ったパンチ ③腕・肘の使い方 4.まとめ 1.拳…
キックボクシング等の格闘ジムに通っていると まれに「コイツなんなの?」という人と出会います。 今日はそんなお話です。 1.キックのジムにいて空手の道場にはいない!? 2.キックボクシングジムにいる嫌な奴!ダメなやつ! ①俺つえーんだぜクソ野郎 ②…
ジムメイトの話 私が通っているキックボクシングのジムはぬるいジムです。 現役プロがバリバリいるという訳ではありません。 世間一般でいうところの一般会員が多数おり、そのほとんどが初心者や女性であり、そこから初めて格闘技を始めるという感じのジムで…
昔の国語の教科書に載っていた言葉 「はたらけど はたらけど猶わが生活楽にならざり ぢっと手を見る」 そう、じっと手を見ているとふと気が付きました。 いつの間にか、どれだけサンドバッグを叩こうとも あまり拳が痛くなることが無くなったと思います。 以…
強いパンチを打つ方法について、、、というか「やる気のスイッチ」の話 たまにジムでサンドバッグの打ち込みの練習をしていると、トレーナーから強くストレート打つように言われることがあります。 希にですが、トレーナが強く打たせるために言うセリフでこ…
格闘技をする上で使うマウスピースですが、皆さんはどのようにしておりますでしょうか。 マウスピースの保管方法ってどうやっていますか? ちなみに私は格闘用のマウスピースについて書いていますが、他の用途のマウスピースも一緒だと思います。 1.格闘技…
30代、40代からキックボクシングを始めたい人の疑問・質問にお答えします。中年なんて言わせない!まだまだイケます!
※この記事は随分前の記事ですが、ブログを引っ越したので再投稿です。 空手の練習の一環で、拳立て伏せがあります。 これは拳と手首を鍛える為にするのですが、慣れないとなかなか痛いです。拳立てのポイントは、人差し指と中指の付け根のボコッとした部分「…
空手やキックボクシングは割と自爆系の怪我をします。そして練習して怪我をすると、ケガが治るまで色々と大変です!!なので、ケガ防止は結構大事だと思います。割とあっさりと怪我をすることもありますので、今回はちょっとしたグッズのご紹介です。 人によ…
今回はフルフェイス型のヘッドガード・ヘッドギアのご紹介です。 もしヘッドギアを買おうとしているのならば、自分の用途に合ったものを選ぶべきかと思います。 ガード技術が高い人は、「ヘッドガードなんて要らない!」なんて人もいるかもしれませんが、油…
皆さん、小顔になりたいですか?今日は小顔についての実体験を書いてみたいと思います。 さて、つい先月までの私は、アニメのちびまるこちゃんに出てくる「たまちゃん」みたいな感じの輪郭でした。 それがいつの間にか ↓ こういう感じなったわけです。 繰り…
キックのジムに通い始めて、結構が経ちまして、怪我もたくさんしました。今回は拳の怪我とその防止について改めて記事を書きたいと思います。 過去はこんな記事でした。 www.karatekagolf.com 拳の怪我って? 拳の怪我の状態について 怪我をしないためには?…
上級者との練習は常に緊張感を持って望まなくてはなりません。 過去にこんな記事を書きました。 www.karatekagolf.com www.karatekagolf.com ということで、本日は大男上級者の人との練習のひとコマです。 キックボクシングというかボクシングにおいて、体重…
上級者との練習は常に緊張感を持って臨まなくてはなりません。 過去にこんな記事を書きました。 www.karatekagolf.com www.karatekagolf.com ということで、本日はプロの試合に出ちゃうレベルの人との練習のひとコマです。キックボクシングジムにいると、や…
さて、前回の記事でこんな記事を書きました。 www.karatekagolf.com www.karatekagolf.com では、実際に何が地獄なのかという点を少しご説明したいと思います。 上級者と練習する場合、相手が明らかに初心者相手だと、かなり力を抜いた蹴りやキックを出して…
キックボクシングジムに通い最近はスパーリングも精力的にこなしております。でもスパーリングは難しいのです。なにせ相手も動いているし攻撃もしてくるワケですから、単純な攻撃は通用しません。 こうして本を買ってきて、整理したり。 ジムのサンドバック…
前回の記事でこんなのを書きました。 www.karatekagolf.com 正直イマイチ私の画力不足でわかりにくかったかと思います。 なので、分かりやすく犬の世界に例えてご説明します。 1.キックボクシング基礎クラス練習 2.キックボクシング上級者クラス ①最強の…
さてキックボクシングジムというのは面白いもので、選手コースでもなければ結構自由に練習させてくれるジムもあります。 私の通っているジムは、本当に自由で好きな練習やトレーニングを自分でやれます。逆に言うと分からない初心者は困りますよね。そんな時…
ボクシングや空手をする上でケガ防止で必要なマウスピースですが、意外とその作り方が難しいですね。 今回は私がトレーナーに色々と聞いて、ネットで調べてその作り方を備忘のため書き残したいと思います。 はじめに 1.格闘技用マウスピースのつくり方 1−…
今回の空手で解決は、ちょっと想像しにくいかもしれませんが、格闘技と出会いについてです。 先日会員さんと話をしていた所、一緒にジムに通っている会社の後輩女性が結婚する事になって、お相手がなんと同じジムに通う会員だったそうです。そう!出会いは格…
この記事は随分前の記事ですが、ブログを引っ越したので再投稿です。 サンドバッグを叩きたいというのが私のやりたい事でした。 以前通っていたジムでは、練習の一環としてサンドバッグがあったので、あまり自由にサンドバッグ打ちをすることができませんで…
この記事は、以前に投稿していたものですが、ブログを引っ越したので再投稿します。 2017年3月現在でちょっと追記してます。 1.キックボクシングについて 2.キックボクシングジム選びのポイント ①値段 ②場所 ③時間 ④指導者 ⑤指導方法 ⑥雰囲気 ⑦その…