自分とは関係のない世界の話と思っていました。
社会人になって、結婚して、子供が出来て、三十代・四十代のアラフォーと呼ばれる世代になって、今更空手やキックボクシングとか始めるなんて運命とは不思議なものです。
でもそんな私だからこそ、「もし実はやりたいなぁ。とかやってみたいなぁ。と迷っている方がいるのであれば、正直にお伝えすることができますよ。」と言える気がします。
まず最初にキックボクシングに興味はあっても、怖いなとかケガとかあるのかな?とか思うと思います。
当時私が疑問に思ったことを経験を踏まえてわかる範囲でお答えします。
QA方式で記述致します。ご参考にして頂ければと思います。
ちなみにいい事も悪いことも、できるだけ正直にお答えします。
質問と回答(キックボクシング編)
①キックボクシングは30代、40代になっても始められるの?
まず最初に若者だけでしょ。とかこの歳では無理だろうと思う人もいるかもしれません。でも、確実に言えます。
「いつからでも全然始められます。」
というか、通って驚いたのは選手クラスとかプロ練習とかは10代後半、20代前半の選手が多いですが、普通の一般会員のクラスは中年以降の人がメチャ多いです。
今通っているジムなんて20代の人のが少ないぐらいかもしれません。熱心に通っている人は何げに30代以降の人のほうが多いです。
なので、30代40代、更に50代になってキックボクシングは全然おかしくないし、むしろ普通にすら感じます。
ガチなジムの厳つい若者達が、、、というイメージはあまり無いです。
都内にある昔からある有名なジムでも30代以上は多いと聞きます。
そしてプロを目指すようなバリバリな方は割と少ないイメージです。
どういった年齢の人、初心者が多いのか少ないのか、これはジムを選ぶ際に必ず確認すべき事項です。
私の場合、40手前でまずは娘と空手を始めましたが、相手はほとんど小学生だし、何より自分の体力不足を痛感しました。
体力がないのは体重が重いせいだと思いまして、ダイエットをまずは考えました。
なので私はキックのジムに通う主目的は空手の練習の為とダイエットでしたが、実際に通うと空手とは全く別の世界が待っていたのです。
空手と違ったその魅力にハマるのにそんなに時間は掛かりませんでした。
キックボクシングはジムなのでトレーナーがいます。
空手道場の師範と似た立場かもしれませんが、トレーナーは割と個々に面倒を見てくれます。
なので、その人にあった練習方法を指導してくれるので、むしろ全員で同じ練習を行うことの多い空手道場よりも30代、40代、50代の初心者の方でも行けます。
怪我をしそうな練習を避けたりしてくれたりもします。それほど無理はさせません。
体力がない人には体力のない人用のメニューが、テクニカルな部分を学びたい人にはその人用なメニューが用意されることが多いです。
冗談抜きで60歳で通っている人もおります。50代の会員さんも多いです。
私は40才でキックを始めましたが、とりあえず今のところ辞めようと思ったことはありません。
ジムに通い始めて3年目になりますが、未だに楽しく通っています。
全く飽きないのですよ。
②キックのジムって何処を選べば良いの?
最初に通ったジムは、以前の職場近くにあったジムで割とガチなジムでした。
あしたのジョーにでも出てきそうな雰囲気で、なかなか厳しい指導をしてましたね。
会長自らスパーリングとかするのですが、50近いのに化け物みたいな強さでした。
指導中は怒鳴られたり、笑いながらボコボコにされたりと、とても40過ぎのオヤジがやることじゃないなと思います。笑
そのジムでは毎回ぶっ倒れるぐらい練習しました。毎回行くたびに燃え尽きてました。
ジムに通い始めて数ヶ月したとき、職場の移動でそのジムに通えなくなり、職場のある新宿近くの今のジムに変更しました。
今のジムは最初のジムとは打って変わって、かなりマイルドなジムです。
基礎から教えてくれますし、初心者の方が多いです。
通っている場所が新宿ということもあり入れ替わりも多いのでしょうか、1年近く通うと常連扱いになります。
女性会員も多くて格闘技よりもフィットネスを重視しているジムです。
さてここがポイントです。
キックボクシングを始めたいと思った人が非常に重要になってくるのがジム選びです。続くも続かないもハッキリ言ってここで決まります。
正直に言います。
①最初のガチなジムに通っている時の私の感想
「ああ、今日もジムか。よし!!行くぞ!!」
②今通っているマイルドなジムに行く時の私の感想
「さて、今日もジムに行けるな。よし!!行くぞ!!」
違いわかります?
①のジムは行くのに気合が必要です。
②のジムは行くのに必要なのは時間だけです。
当たり前と言えば当たり前ですが、どういうことかと言うと、
①のジムは部活みたいなもので、辛いことも結構ありますが、やったあとの充実感は凄いあります。
②のジムはサークルみたいなもので、基本楽しいので毎日でも行きたくなります。
30代、40代から初めてキックボクシング(というか運動してないなら)を始めるのであれば、②のマイルドなジムをおすすめします。
逆に経験者だったり強さを追求するなら①のジムです!
私は職場の移動で今のジムに通い始めて、①とのジムの違いに愕然としました。
強くなりたいなら間違いなく①です。ですが②のジムでも十分強くなります。
プロになりたい若者ならともかく、仕事もしているのであれば②を選ぶべきです。
それフィットネスじゃんと言われるかもしれませんが、工夫とやる気次第でいくらでも練習はできます。トレーナーは元プロ選手です。
出稽古や時にはスパーリングにも付き合ってくれます。我々はもうプロデビューを目指すとかないでしょ。楽しくやる方が正解です。
疲れて仕事に影響が出たら本末転倒ですよ!
あと大きいジムと小さいジムだったら、どっちがいいかと言われると私は大きいジムの方がいいと思います。トレーナーや練習仲間がいっぱいいた方が合う人を見つけられるので。
あと私はどうしてもこの点は重視したいです。そのジムが綺麗かどうか、衛生的かどうかは非常に重要です!!日々のやる気に影響しますよ!!これはマジで!
サラリーマン会社帰りのジムワーク!キックボクシングジム選び方
③キックボクシングは怪我はしないの?
怪我します。過去の記事を見てみてください。でもセーブしながら無茶しなければそれほど怪我はしないです。私の場合張り切りすぎて自爆するパターンです。
空手とキックボクシングで経験した怪我と治療 予防・防止グッズ紹介
更にこの後、肋骨を痛めました。1ヶ月ぐらい痛みの続く親指の突き指をして、最近では、やや腰痛の症状も出てきました。
その後も色々とやりましたが、しばらくすると慣れてくるのかやや怪我は減ってきます。
3年通っている今の私は特にどこも痛くない状態です!!怪我をしないためのケアや動き方が分かってくるからだと思います。
でも総じて怪我もいっぱいしますので、そのケガとどうやって付き合ってやっていくのかを考えて見るべきでしょう。
練習仲間の一人は脱臼癖が付いてしまい、結局手術する事になったそうです。
④練習は体力的に辛くはないの?
そりゃー辛いですよ。
初めは特にバテバテになります。少し経つと慣れてくるというか「手を抜けるよう」になるとぐっと楽になります。
ある程度体力的な負荷を掛けないと体力はつかないので仕方ないです。
でもそうする事で自分の限界を知って、さらにちょっとずつ体力がついてきます。
40代の私でも体力の向上が目に見えてわかりますので、意外と行けますよ!
ちなみに私は根っからのスポーツマンではありません。
そんな人間でもやれるんです。
ジムだって客商売です。特にプロ志望とかでなければ、そこまでの負荷で追い込むなんて事はしません。皆嫌になっちゃいますよ。
後、ボクシングは基本3分で1ラウンドです。なので練習も基本は3分単位にやったりします。上手に時間をコントロールできるとセーブしつつやるようになるので、倒れるとかはあまりなくなります。
寧ろ自発的に自分を追い込む事は結構あります。出し切ったぐらいで帰るとすがすがしい気分になります。
やりすぎるとトレーナーに止められたりもします。笑
⑤キックボクシングジムの費用ってどれぐらい?
ジム次第ですが、何となく私の感じでは、
入会金 10,000円~20,000円
月謝 7,000円~20,000円
月に何回通うか、通う時間や曜日によって異なる。
ちなみに私の場合は
1つ目のジムは入会金15000円、月謝12000円
2つのジムは入会金無料(終わらないキャンペーン笑)、月謝9000円以下です。
大手のトレーニングジムと併設されている場合は、そっちの施設を利用する金額とプラスキックボクシング代となるようです。それでも15000円くらいですかね。
マンツーマンが売りのジムであれば、月謝30000円とかもあるようですね。
よく週一会員とかありますが、ハマってくると毎日でもやりたいと思いますよ。
更に言うと、私は職場近くのジムに通っているので、平日しか通えません。それでも週に2日~4日通います。楽しくて通ってしまうんです。
こうなったら確実に無制限に通えるコースに入ったほうがよいですね。
⑥ジムの練習に、ついていけるか心配。
誰しもはじめは初心者ですので、経験者でもない限りいきなり上手に出来る訳はありません。
ペースもわからないので、最初は疲れるかもしれませんが、慣れると不思議とついていけるようになります。
指導者はそれはわかっていると思います。
大人の初心者で倒れるまでやらされるジムならやめたほうがいいです。
社会人から始めて、趣味や健康のためと思っている人がそこまでやりたいと思いません。
むしろ逆で、徐々にこれじゃ足りないから自分でどんどん追い込んでいく感じの方が、正解だと思います。
キックのジムに毎日のように通っていくと段々練習に物足りなさを感じてきます。
そうなったら先生にもう少し上のレベルの練習をお願いする形が私は理想かなと思います。
体力がない事を自覚している私も、キックのジムに週3ぐらいで通うと流石に体力がついてきて、以前ほどはバテなくなりました。
あと④でも書きましたが、トレーナーは個人個人のメニューを考えてくれます。
全体練習であれば女性もいるし、初心者の方もいます。
きつい練習はほどほどにやってくれるジムにしたほうが良いと思います。
毎回倒れる人が出てたら成り立たないですよ。
やる人は勝手に止められてもやりますから。笑
⑦試合形式の練習(スパーリング)はやるの?
やります。でも嫌ならやらなくても良いです。
そもそもスパーリングはある程度実力が無いとやっちゃダメな気がします。
嫌なら断ればいいし、断っても問題ありません。
でも、え?断っちゃうの?っていう雰囲気があるジムもあるかもしれません。
私の現在通っているジムは、マススパーを含め全面禁止です。
やりたければ、それができる系列の店舗に行く必要があります。
私もジムに通うまで知らなかったのですが、スパーリングと言ってもガチでやるスパーリングと軽く当てるだけのマススパーリングがあります。
マススパーリングでは強く当てることを禁じているので、ノックアウトする事はないです。口を切るとか鼻血とかも殆ど無いと思います。
マンガの「はじめの一歩」とかのイメージですと、スパーリングでノックアウトとかよく描かれていますが、あれはプロの人たちの話でしかもそこまで強めのスパーリングはやらないようです。
あくまで体の動きやコンビネーションの確認が主な目的であり、試合の感覚を養うためのものでノックアウトする事が目的ではないそうです。
普段の練習で学んだ技術を実際の試合感覚で身につけるのがスパーリングだそうです。
プロの人たちもそうですが、スパーリングについては、ジムの人たちはかなり気を使っているように思います。
怪我したりさせないように必ずトレーナーがいないとダメって感じですね。
ちなみに私は最初のジムで、3回目ぐらいでいきなりスパーリングやらされてノックダウンさせられました。
記憶が飛ぶとかではなかったですが、ドン!となって暗くなって足を着くみたいな感じでした。
私は空手の経験があったということで、キックの恐怖心をなくすためらしいですが、今のジムでは考えられないです。
でも、トレーナーに聞くとそういう感じでガチなジムは、最初にボコボコにされるとか結構ある話みたいです。でも私は別にプロ志望じゃなかったのですが、、、。笑
⑧大会とかあるの?出られるの?
大会あります。ジム主催のスパーリング大会みたいなものから、レベルや経験に応じた大会、更にはオジさん向けの大会まであります。
RISE Nova TOP - KAMINARIMON(カミナリモン) | RISEアマチュア大会 | 立技格闘技
ご参考までにこちらのサイトを見てください。
キックボクシングを習っている中年の身であれば、憧れざるを得ません。
プロじゃないけど、真剣勝負の場があるんですね。実力が付いてきたら、出てみたいなと思うと思います。
この年になって本気の殴り合いなんて、、、と思うかもしれませんが、あるときに思うと思います。
自分の右ストレートは強いのか?
相手のパンチはどれくらい痛いのか?
自分のキックはどれほどの威力なのか?
果たして自分は強いのか?弱いのか?
その壁の向こう側を見てみたいと思う時が来るかもしれませんよ。
スポットライトに照らされたリングの上は、とてもキラキラしてますよ!
【キックの試合】①中年素人が試合に出てみた いよいよリングイン そしてゴング!
⑨体が硬いのですが、蹴りとかできるようになるの?
とりあえず粘り強くやれば蹴れるようになれるようです。
数ヶ月もするとミドルキック・ローキックは結構打てますが、ハイキックは綺麗に打てません。
意外と最初から打てちゃう人もいるんですよ!これは驚きますが。
それでも以前に比べれば多少は打てるようになってきました。
結局は柔軟ですが、柔軟する事自体は結構大事ですよね。健康的です。でもこういう事をしないと柔軟とかなかなかやる機会ないですよね。
よく柔軟性ではなく筋力で打てる人もいると聞きますが、普通の人は無理だと思います。特に中年以降の人は地道に柔軟する他ないかと。
体の硬い大人向け 空手の為の股割・柔軟・ストレッチのやり方【初級編】
⑩キックボクシングって楽しい?
純粋にメチャ楽しいです。
痛いこともあるし怪我も多少はしますが、本当に楽しいです。
私はサラリーマンで、そもそも空手のためにジムに通っているようなものなので、キックボクシング業界の回し者ではありません。
でもこれは言えます。こんなに楽しいものが世の中あったのかと。
↓ご参考
【キックボクシングの魅力】シリーズまとめ と ダメなところ嫌なところ - カラテウサギの全て空手で解決するブログ(格闘編)
鏡を見るとついついファイティングポーズを取ってジャブの打ち方を確認していたり、こんなにもハマるものなのかとびっくりしてしまいます。
周りの人も、なんでその年でそんなにハマってるの?と呆れています。笑
空手とどっちが楽しいかと言われるとどっちも楽しいです。こんなに楽しいものを経験せずに人生を終えるのはもったいないと思います。割と本気で、、、。
⑪街で絡まれたりしたら役に立つの?
もし帰り道にオヤジ刈りにあったとして役に立つかどうかと言われると、あまり役に立ちません。
基本的に集団で襲われた時に、勝ちきるのは相当の人です。
ちょっとかじったぐらいでは無理です。複数人につかまれたら終わります。
相手が一人であれば、その相手は恐らく相当強いか危ない人です。
逃げるが勝ちです!と、取りあえずは言っておきます。
勘違いしてはいけないと思います。キックボクシングはスポーツなんです。
暴力ではありませんし、暴力に使ってはいけません。
というか実力者になると、反撃が強すぎて相手に怪我を負わせてしまうこともありえます。
上級者ははっきり言って化物です。
上級者以上の方のローキックは、その一撃ですべてが終わります。
鍛えていない人間が耐えられるものではありません。
そしてあれを受けたならば、その恐怖は中々拭えるものではありません。
やり過ぎて警察沙汰になっても、得はないのでやはり逃げるに限りますね!
多少ジムに通っていれば、ダッシュで逃げ切れる体力は養えるかもしれません。
後はとにかく金的を蹴り上げて逃げ切るのみです!!
極真の大山総裁の言葉で
「まずは、謝りなさい。それでも許してくれないなら、全力で倒しなさい。何のために空手を学んでいるのだ?」
という言葉が有るそうです。
皆さんはどう思いますか?私は「深い」と思います。
⑫ジムに怖い人はいないの?
基本的に怖い人はいません。割とサラリーマンが多いので、皆スーツできます。
タトゥーを入れた人は結構いますが、特に怖いとかそういうのではないですね
。私はヘタレな部類の人間なので、元々ヤンキーとか苦手なのですが、キックのジムでは全く怖いなとか思ったことはありません。
たまにとっつきにくなという人はいるかもしれませんが、威嚇するとかそういう感じではないです。
ちなみに若者でそれっぽい感じの兄ちゃんが来ても、いきがったりしないでしょう。なぜなら明らかに格上がウヨウヨいますから。笑
なお気合が入った人は多いです。そして恐ろしく真面目な人も多いです。
⑬空手とキックボクシングは違うの?
結構いるのが、空手出身の方がジムにはいます。
私のように始めたての人ではなく、子供の頃からやっていて、大人になって空手ではなくキックを始めるみたいな人ですね。
みなさん言うのは、全然違うといいます。
何が違うかというと、最も違うのが一撃必殺の空手(伝統派)と連打で脳震盪でダウンさせるキックボクシングという事です。
つまり最初に当てた方が勝ちとなる空手の考えと、当てられようと当て返してダウンを取れれば良いキックボクシングの違いです。
構えからして違います。
空手(伝統派)の場合は遠い間合いから飛び込んで突きを打ち込む感じですが、キックボクシングはパンチそこそこで蹴りで勝負をつけるような戦い方になります。
前蹴りやローキックでペースを掴んでハイキックやパンチの連打で倒すので、間合いが全然違います。
なんなら蹴り方もちょっと違います。
ですが私は、全てが違うとは思っていません。
サンドバッグを殴り続けて始めて突きとは何だ?というのが分かってきた気もします。伝統空手は基本寸止めです。実際には当ててますが、でも振り抜かないのがルールです。
空手の組手のステップも実はボクシングのステップと通じることがあります。
そもそも突きもパンチも殴る、蹴りもキックも蹴るという動作は一緒です。
何回も繰り返すことで、気づくこともあると思います。
だからキックも空手も私は通じるものがあると思ってます。
⑭ジムって女性も多いの?
通ってみるとびっくりしますが、非常に多いです。
50%ぐらい女性な気がします。私はもはや興味がありませんが、「出会い」も多いようです。過去の記事参照
【空手で解決】男女の出会いはキックボクシングジム・格闘技のジムで!その理由とは!?
美人が多いのは事実です。マジで菜々緒がいっぱいいる気がします。
ジムに通っていると正直顔かたちは、それほど気になりません。
むしろどれだけ綺麗な蹴りを打てるのか?どれだけ華麗なステップを踏むのかとかの方が魅力的に見えてきます。
女性で腹筋が割れている人を見ると、もはや枯れ果てた私ですら「素敵!!」と思ってしまいます。可愛いとかそういうのは後回しになって筋肉に惚れるのです!!
そういうものです!!そう思いませんか!?皆さん!!
⑮ジムは直ぐ辞めてもいいの?
実際に通っていた人で、しばらくすると見かけなくなります。
これは辞めてしまったということですね。結構入れ替わりが激しいです。やめちゃう人はすぐやめちゃいますね。
合わなかったらすぐ辞めるというのもありっちゃありです。
無理に付き合う必要はありませんし、ジムもそう思ってると思います。
万人ができるものではないですしね。
でも代わりにたくさんの人が新たに加わります。
好きな人だけ残っていく感じですかね。好きな人のハマり方はすごいです!毎日のように見かける人もいます。
辞めるちゃう人は沢山いますよ。気にすることはないですお客さんですから!
私も5人以上ジムを紹介して、生き残ったのは2人だけです。
そういうものなんですね、、、。
⑮道具は何を揃えればいいの?
道具は私が通っている時に持っていっているものは以下のとおりです。
必須アイテム・・・これさえあれば取り敢えず平気
・着替え(パンツ・靴下等)
・タオル(スポーツタオル)
・着替えを入れる袋
・水かスポーツドリンク等
準必須アイテム・・・あったほうがいい物
・バンテージ(1,000円ぐらい)
・マウスピース(1,000円~10,000円)
・ヘアバンド(100円ショップで買えます)
・テーピング(500円ぐらい)
アイテム・・無くても良いけどあったら良い物
・グローブ(ピンキリ)
・ナックルガード(1000~2000円)
・アンクルガード(1500円)
・プロテイン(ピンキリ)
【キック道具】キックボクシングの練習や試合に必要なもの!必須アイテム・お役立ちグッズ・おすすめ道具をご紹介!
⑯実際に痩せるの?
痩せます。私は170cmですが、75キロ近くあった体重が10ヶ月で特に食事制限せずに、68キロになりました。詳しくはWEBで!
まとめ
本サイトを訪れて下さる皆さんは、割といい年齢だと思います。
人生にやり残したことありませんか?もう今更なんて言わずに是非一度ジムに見学に行かれることをおすすめします。
でもその際に皆さん家庭もあるでしょうし、当然仕事も付き合いもあるでしょう。無理せず楽しく格闘技をすると本当に人生変わりますよ。
※この記事は、2017年7月の記事ですが、2019年1月に再度投稿しています。更に2022年8月にまたまた再投稿!