格闘技用・空手用の道具・用品紹介シリーズです。
今回はヘッドギア・ヘッドガードのフルフェイスタイプの商品を紹介します。
ボクシングやキックボクシングのスパーリング用にオススメ!
1.道具・用品・商品の紹介
ボクシングやキックボクシングのスパーリング用に利用できます。
ヘッドギア、ヘッドガードの形状はいくつかあります。
フルフェイスヘッドギアとは鼻の部分にバーが入っている最も防御力の高いヘッドギア・ヘッドガードです。
裂傷や顔面の打撲等のリスクを軽減してくれます。
①【最強フルフェイスヘッドギア(Winning)】
値段は高いがその価値がある!!
命がけの道具はプライスレス!!
格闘技界の超絶ブランド!Winning!!
|
②【お買い得!フルフェイスヘッドギア(マーシャルワールド)】
確かな安心をお安く提供!
怪我予防にはこの一品!!
|
2.こんな人にオススメ!こんな場面で使えます。
ボクシング・キックボクシングの練習用として最適です。
スパーリングの練習にお勧め!
顔面への打撃を行うスポーツであるボクシング・キックボクシング。
危険と隣り合わせなだけに少しでもリスクを減らしたいですね。
ヘッドギアは裂傷などは勿論、
脳震盪などの頭部へのダメージを軽減
してくれます。
また眼球や顔面への致命的なダメージを緩和してくれます。
なので怪我がちな人や怪我明けの選手の再発防止にも利用されたりします。
鼻血が出やすい人、裂傷を負いたくない人等にはフルフェイスヘッドギアはお勧めです。
3.道具・用品の特徴・メリット・デメリットや問題点
①道具・用品の特徴
通常のヘッドギアと違い、鼻の上の部分にバーが入っており、より一層防御力が高くなっています。
鼻もガードしてくれるので、鼻血の確率がかなり減ります。
また裂傷などのリスクも大幅に減ると思います。
これによって頭部へのダメージだけでなく、様々な怪我から身を守る事ができます。
他の形状のヘッドギアに比べてもダメージは少ないはずです。
また寝技や総合などの練習時にも利用できます。
②メリット
・裂傷などに対する安全性が高い
・スパーリング・対人練習時のけが防止
・安心感が高い
・顔面や頭部へのダメージ軽減
・ダウンなどの回避
③デメリット
・重たいので割と疲れる
・相手の攻撃が見えにくい
・的になる部分が大きいので攻撃を貰いやすい
・持ち運ぶとき邪魔
・締め付けにより頭が痛くなる
・相手が容赦なく打ち込んでくる
・ガードがやりにくい
3.実際に使用した感想
付けない人はそんな大げさな、、と思っている事でしょう。
でもまさかの怪我予防の為には、万全を期すべきです。
自分の信じた道を進めばよいと思います。
さて実際にフルフェイスヘッドギアを付けてみると実際に付けると意外と視界を奪われます。
特にローキックが結構見えなくなります。
顔面を守るために、固定する訳ですから結構きついです。
これが長時間にわたると普通に頭部全体が痛くなります。
でも、一度つけてみると分かると思います。
スパーリングしてても恐怖心は大分軽減されます。
鼻血も出ません!
肘を当てられても切れたりしません!
一方で しばらくたつと重たく感じてきます。
付けてること自体がつらくて、スパーリングが終わるたびに外します。
更に的が大きくなるためか、バンバンもらっちゃいます。
避けたはずなのにバーを直撃していたりとか、、、。
あとマススパーで使っていると相手が強めに打ち込んできたりします。笑
ガードの位置にヘッドギアがあるので、ガードが構えにくかったりします。
【最強!Winningの場合】
スパーリングの相手が持っていたので、借りてみました。
その感想です。
Winningのヘッドガードは軽いです!
そして締め付けられても、それほど痛くなりません。
恐らく素材の違いなのでしょうけど、柔らかく感じます。
ピッタリとフィットする感じです。
確かに他のメーカーのヘッドギアと比べても結構違います。
※付けてみればすぐわかるレベルです。
ちなみに長時間付けると痛くなるのかは、わかりません。
悪しからず
4.まとめ
今回はフルフェイスのヘッドギアの紹介でした。
フルフェイスを利用してからは本当に鼻血の回数が減りました。
元々はハイキックを目にもらってしまい、これは危ないと思ってまずは安いものを購入しました。
安くてもその防御力の高さには感動すら覚えました。
痛くないし、怖くないし、、。
ところがやはり生地というか、素材の差は値段の差にそのまま跳ねています。
Winningのヘッドギアと比べると、安いヘッドギアは素材が違うと思います。
ですが、一つ忘れてはいけないのは、脳震盪に対してヘッドギアは効果的ではないという研究もあるそうです。
なので、最近のアマチュアのボクシングとかはヘッドギアはしないそうです。
でもたぶんあった方が良いと私は思っています。
いずれにしても、実はヘッドギアに頼るのではなくて自分で防御の力を蓄える方が効果的だと色々と言われました。
後は首を鍛えるとダメージは軽減されるそうですよ!
以上ご紹介でした。
コメント