カラテウサギの全て空手で解決するブログ(格闘編)

いい年した中年が、突然格闘技・空手にハマった!というブログです

パーリング!パンチを叩き落せ!ボクシング基本の防御技!【キックテクニック】

キックボクシングのテクニックシリーズ

相手のパンチを手のひらで受けたり、払ったり、叩き落とす防御技の一つ

「パーリング」

についてです。

多分防御について基本のというか、一番使います。

そもそもパーリングって知っていますか??

 

 

1.パーリングとはなんだ?

 

パーリングというのは、相手のストレート系パンチを

「相手のパンチを手のひらで受ける」

「相手のパンチを手のひらで叩き落とす」

などの掌で防御するボクシングの基本中の基本とも言うべき技です。

多分一番よく使い、一番最初に学ぶべき技だと思います。

f:id:waga186:20180112020656p:plain

ボクシングでガードというと、有名なのがブロッキングですね。

ブロッキングとは要するにグローブや腕、肘などどこかで相手のパンチを受ける技が一般的に有名です。

が、実はこのパーリングこそガードの最初の選択肢なのです。

ブロッキングは、受けるのが前提ですがパーリングは

「受ける・かわす・いなす」

事で反撃に繋げやすく、またカウンターも狙えます。

f:id:waga186:20200111121530p:plain

相手もパーリングされている状況では連打できない状況です。

つまり間合いやタイミングをコントロールする事も可能になるのです! 

というか、最初これを知らない頃にスパーリングしたら、瞬殺されました。

 

2.パーリングのやり方・コツ・ポイント

パーリング自体はシンプルなのですが、その使い方やタイミングは様々です。

ここでは一般的なやり方を記載します。

 

ではデッサン人形を使って説明します。

黒いのがデッサン1号、白いのがデッサン2号(パーリングをする人)です。

まずはこの写真を見てください。

 

f:id:waga186:20200503090950j:plain

 

黒いデッサン1号がジャブを出してきました。

デッサン2号はこのジャブを見切ってパーリングを開始します。

f:id:waga186:20200503090954j:plain

上の写真を見てください。

デッサン2号は掌で相手のジャブを受けています。

キャッチボールでグローブでボールを取るようなイメージです。

f:id:waga186:20200503091006j:plain

取るというよりは、掌に当てるイメージです。

これがパーリングの基本です。

f:id:waga186:20200503091015j:plain

正面から見るとこんな感じです。

基本的には顔の前で止めます。

こんな感じで、手があるともうジャブを出すポイントが無くなります。

別の方法を取らざるを得なくなるのです。

f:id:waga186:20200503091011j:plain

受けてからも、ガードは落とさず連打されたとしても対応できるようにします。

ガードとしても動きが小さいので、最初の構えにすぐ戻れます。

 

相手のストレート(右ききの右)に対しては、左手で受けます。

f:id:waga186:20200503091002j:plain

やはり手は顔の前が基本です。

f:id:waga186:20200503090958j:plain

但しストレートの場合は、ジャブより強いのでパーリングもそれなりに力を入れないと弾き飛ばされてしまったりします。

真っ直ぐに強く受け止めないとダメなんですね。

それでもなお受け止められない場合もあります。

その場合は、ブロッキングを利用してガードすることになります。

f:id:waga186:20180428203322p:plain

パーリングのポイントとしては、小さく避けて、小さくガードするイメージです。

防御というのは基本的に大きく避けても良いことはあまりりません。

パーリングの良いところは、パーリングをしても直ぐに最初の状態に戻るので、

崩されたり隙を作ることがない

のです!

パーリングをもし失敗しても、割と立て直せます。

 

逆に強烈な攻撃は防げません。

例えばキックとかはパーリングできません。

あくまでパンチを防ぐテクニックですが、キックボクシングでも当然ながらよく使うテクニックです。

またパンチを全てパーリングで防ぐことは難しいでしょう。

基本的には直線方向のジャブ・ストレートに対応する防御技なので、フックやアッパーにはあまり効果的ではありません。

 

3.パーリングに関連するその他の技・技術

パーリングについて、ちょっと実践的な使い方の例です。

パーリングは相手の攻撃を、受ける、避ける、捌く事ができます。

そんなワンシーンの応用編です。

f:id:waga186:20200503091032j:plain

相手がストレートを打ち込んできたとしましょう。

まずはいつもどおりにパーリングで受けます。

パチンと受けるだけです。

 

と、思わせておいて、そのまま下方向に叩きます。

f:id:waga186:20200503091028j:plain

で、そのまま相手の拳を叩き落とします。

 

すると相手の拳は下に落ちた状態なので、もうそこから打ち込まれることはありません。

スキがあれば、間髪入れずに右のストレートを逆に打ち込んでしまいます!!

f:id:waga186:20200503091023j:plain

さらに慣れてくると、ジャブを叩いて、右でジャブを打ち返すなんて事もよく使います。

ジャブは、顔に当たるだけで十分嫌なものですよ。

こんな使い方もできます。

こんな風に変化をつけられると、相手としては不用意に攻め込めなくなり、ペースが掴みやすくなります。

 

4.まとめ

「パーリング」という言葉自体、サーフィン用語で海に落っこちることを言うのですが、ボクシング用語でもあるのです。

 

全てをパーリングだけで対応することは不可能ですが、最初の一発目はまずはパーリングではじいて様子を見る場合もあります。

とにかく防御の最初に出てくる選択肢です。

それぐらい基本で且つ重要な技です。

f:id:waga186:20191231233012p:plain

ちなみに空手で言うところの「捌き」に近いと思います。

パーリングをしつつ、ブロッキングやステップを使って3Dに試合を組み立てられる人は間違いなく強いと思います。

いろんな組み合わせ、フェイントやフェイントのフェイント等もあるので、格闘技の世界は実に楽しいものですね!!

 

ちなみに英語では「Parrying」と言うらしいです。

人によっては、「パリィ!」という人もいます。

シンプルだけど本当に重要な防御技

「パーリング!」

しっかりと技術は身につけたいですね。