さて、一言で空手といっても、流派や伝統派とか結構な違いあります。
私が経験したといっても、たかが知れているので、先輩や先生に聞いた話をまとめると、私の中で最強の格闘技は何か?という答えが出た気がします。
1.何故最強を決められないのか?
で、空手道場の先生や会社の先輩たち、一緒に練習している空手部のフルコンの先輩たち、とある大学の空手部監督、キックボクシングの先生たちといろんな人の話を聞きました。
別にインタビューしたわけじゃないですが、飲んだりしてるとそういう話にもなります、、、。笑
そして、自分が空手とキックボクシングを少し経験したのを加えて結論付けました!!!
私が考える格闘技最強は!!?という前に、まず基本的な部分を説明します!!
漫画グラップラーバキとかホーリーランドとか、異種格闘技の話は漫画の世界ではよくあります。
ただ現実世界でそれをやろうとすると、猪木対アリの試合のようになんだかよくわからない??という感じなります。
これこそが格闘技の最強説が決着のつかない理由だと思います。
2.ルールの違い
最強が決められない理由。
なぜなら単純にルールが違うからです!
格闘技といっても、空手、ボクシング、キックボクシングや柔道、合気道、拳法、剣道、薙刀、ムエタイ、テコンドー、相撲などいっぱいあります。
当然、全部ルールが違います!!
例えば!!微妙に違ったりしますが、一般的には、、、、。
伝統派空手・・・顔面アリ、グローブなし(ありの場合もあり)、時間制、寝技なし
フルコン派空手・・・顔面なし、グローブなし、時間制、寝技なし
ボクシング・・・顔面アリ、蹴りなし、グローブあり、時間制、寝技なし
キックボクシング・・・顔面アリ、グローブあり、時間制、寝技なし
相撲・・・押し出しあり、顔面なし、グローブなし、寝技なし
柔道・・・打撃なし、投げ技あり、時間制、寝技アリ
※諸説あり単なる私的な見解です。クレームは受け付けません!!笑
さて、、エクセルで一覧管理しないと、とてもじゃないけど書ききれないので、こんなもので、、、、。
要するに、基本的に相手を倒す格闘技において、ルールがあるので全く持って比較できないんです!!
じゃあ、最強って何よ?って話になるとまさにそこがポイントで、どういう条件で??という事になります。
つまりK-1とかも結局K-1ルールに基づいて、、というのが前提ですよね。
当時K-1に、極真の空手家が参戦するときも、K-1ルールでの練習をしてから来てます!!
そのルールに沿った練習をするわけですから、団体や種目が違えば、噛みあう訳がありません。
3.ルールをなくしたらどうなる?
なんとなく最強の格闘技は?と聞くと、勝手なイメージでK-1みたいなのを想像しませんか?それか総合的な寝技ありのもの。
それでも尚、金的や目つぶしは当然禁止です。
それはルールですよね!!
なんでもありだけど金的はダメっていうのもまたルールです!
だったら何でもアリの格闘技が最強に近いといえば納得してもらえるのかもしれません。私個人としては、「空道」がそれに近い気がします。
友人曰くキックボクシングこそ最強だと言っていましたが、キックボクシングの先生に言わせると、
「キックボクシングのルールでやればキックボクシングが最強だ!!」
と笑ってました。
これこそが答え!!
なんでもありなら、金的もつぶしもあり!!
それでも武器の持ち込みはダメでしょう!!!
ルール無用であれば、拳銃持ってた方が強い!!
もっと言うと拳銃よりもミサイルのが強い!!
という訳の分からない話になります。
そこまで行くともはや格闘技ではないですが、極論はそうではないでしょうか。
4.結局強いってのはその「人」
格闘技最強は?と聞かれるならば、ここまでのルールでという前提を設けたうえで話さないとダメでしょう!!
で、最後キックの先生も大学の空手部監督も言ってましたが、格闘技最強は?という答えは、ルール次第!
結局のところ、その人の覚悟と身体能力モチベーション次第!!
しいて言えば、どの競技というよりかは、その人個人のお話し!
キックボクシングの先生は、現役では白鵬が最強じゃないかといってました。
あの巨体で張り手されたらねぇ、、。
私の中では、朝青龍最強という考えです!!
引退のきっかけにもなったサッカー動画を見ると、あの巨体でこの動き出来んのかよ!!?
俊敏な動きで身体能力の高さをまざまざと感じました!!
さすがはチンギスハンの血を引く民族、、、。
さて、皆さん私は伝統派空手をやっていますが、流れでキックボクシングをやっています。
似ているようで、全然別ではありますが、それぞれ使えるポイントもたくさんあります。
最強の格闘技は!!?とかで盛り上がるのって、プロ野球の試合を見てるおじさんたちの「なんで○○つかわねーんだ!」「そこはバントでしょ!!」とか、お酒飲みながら話すネタとして盛り上がるのとおんなじなのではないでしょうか!!
皆さんはどう思われますか?
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんばんは、
面白い内容をブログネタにしましたネ[斜体]!!![/斜体]
この件に関しては、わっさんと夜通し一杯飲みながら語りつくしたい内容です。
<<最後キックの先生も大学の空手部監督も言ってましたが、格闘技最強は?という答えは、ルール次第!!!>>・・・
・・・・私もそう思います。・・・
お相撲さんなんかは序の口でもかなりヤバいですよ[斜体]!!![/斜体]
高校時代柔道全国レベルの子達の集まりです。
まして横綱となると我々のレベルでは、創造つきません
<<※諸説あり単なる私的な見解です。クレームは受け付けません!!笑>>・・・
・・・<<フルコン派空手・・・顔面なし、グローブなし、時間制、寝技なし>>
確かにジュニアの大会は、そうですけど
フルコンカラテは、基本稽古に顔面の攻撃・金的蹴り有ります。
そして私の道場は、私自身柔道の経験もあるので子供たちに受け身や投げ・関節の極め等も約束組手に取り入れています。
わっさん・・・早く宝くじ当てて北海道旅行来てください。
ホントに会ってお話しできると楽しいでしょうネ[斜体]!!![/斜体]
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんばんわ!!
コメントありがとうございます。フルコン空手もなんでもアリなんですね!!確かに伝統派の形の中に金的や投げ技も出てきますが、実践的に稽古するわけでもないので、実際には形骸化したものなのかと思います。
旭峰会さんレベルの方と私は全く同列ではないので、コメントいただけるとそうなんだと勉強になります。笑
好き勝手書いておりますが、基本的には空手素人なので、わからないことだらけです。またご教授ください!!
宝くじが当たりましたら、会社を即やめた上で日本一周旅行に出かけますので、北海道に行った際には是非!!!
> こんばんは、
> 面白い内容をブログネタにしましたネ[斜体]!!![/斜体]
>
> この件に関しては、わっさんと夜通し一杯飲みながら語りつくしたい内容です。
>
> <<最後キックの先生も大学の空手部監督も言ってましたが、格闘技最強は?という答えは、ルール次第!!!>>・・・
>
> ・・・・私もそう思います。・・・
>
>
> お相撲さんなんかは序の口でもかなりヤバいですよ[斜体]!!![/斜体]
> 高校時代柔道全国レベルの子達の集まりです。
> まして横綱となると我々のレベルでは、創造つきません
>
>
> <<※諸説あり単なる私的な見解です。クレームは受け付けません!!笑>>・・・
> ・・・<<フルコン派空手・・・顔面なし、グローブなし、時間制、寝技なし>>
>
> 確かにジュニアの大会は、そうですけど
> フルコンカラテは、基本稽古に顔面の攻撃・金的蹴り有ります。
> そして私の道場は、私自身柔道の経験もあるので子供たちに受け身や投げ・関節の極め等も約束組手に取り入れています。
>
> わっさん・・・早く宝くじ当てて北海道旅行来てください。
>
> ホントに会ってお話しできると楽しいでしょうネ[斜体]!!![/斜体]
朝青龍最強とはまあ面白いです。
確かに柱を相手に訓練している相撲の張り手は一般の人が想像する以上に凄いらしいです。
昔千代の富士という人気力士がいましたが、彼は全身鎧のような筋肉をつけるべく鍛えて、特に肩の筋肉は見るからに凄い鎧のようでした。これは張り手を跳ね返すために鍛えたといいます。並のパンチくらいでは平気だったのですが、あるときの試合の中でまともに食らった張り手で脱臼したそうです。
あの張り手は凄い破壊力でしょうね。
個人的には柔道が最強と思いますが、空手の大山も最強伝説。
学生時代知り合いが少林寺拳法3段(少林寺拳法は少林拳とは別で日本の武術です)でしたが、やくざ数人に囲まれて彼がその場でくるりと一周したとき相手が全部その場に転がっていました。
腕の使い方はボクシングに近く、非常に早いパンチが特徴で、蹴りは空手のような感じ。投げ技や関節技も多彩で、あのスピードは実践向きです。空手ほどの破壊力はないと思いますがあの動きについてっこられる人も少ないでしょうね。
格闘技最強さん
コメントありがとうございます。
その昔相撲を見てもいつも千代の富士が勝つから、相撲って全く波乱の展開とかないものかと思ってました。割と本気で。
覚えているのは千代の富士が毎回押し出しで勝つシーンですね。今にして思えば筋肉の塊でしたね。小錦との一番は楽しかったですね。それでも千代の富士が勝ってましたが、、。
なお私のキックボクシングをする時のジャブは縦拳で打ってます。どうしてもジャブが打てないというか動きがバレると指摘をされて、いろいろ聞いた結果そうなったのですが、その時指導してくれた先生が少林寺拳法の先生でした。
会社の先輩にも少林寺出身の人は居てスパーリングが激しいと言ってましたね。