中二病と呼ばれるかもしれませんが「二つ名」を考えてみたいと思います。
これでアナタも試合でのプレッシャーにも負けずモチベーションもアップ!?強くなること間違いなし!?かもです。
1.二つ名とは?
「二つ名」というのは、要するにあだ名みたいなものです。
ネットで調べてみると
「本名や正式名称ではないが、対象を一意に指す呼び名として一般的に用いられている呼び名のこと。 異名、通称、あだ名、通り名、ニックネーム、コードネーム、源氏名なども二つ名に含まれる。 その者の特徴や性質を端的に印象的に述べた言い回しを特に二つ名と呼ぶことも多い。」
だそうです。
【代表的な二つ名について】
代表的な二つ名をご紹介したいと思います。
1−1.モンスター
今の時代モンスターと言えば、そう!レジェンドボクサー四階級王者「井上尚弥」その人を指します。
1−2.赤い彗星
ガンダムの主要キャラで、天才的なイケメンパイロット。シャア・アズナブル。彼の操る機体が赤いので、その名がついた。
自分がボールとかに乗っている時に、赤いモビルスーツを見掛けたら逃げの一手でしょう。
1−3.世紀末覇者拳王
北斗の四兄弟の長兄、拳王こと「ラオウ」です。その恐怖と武力によって世紀末の混乱を収めようとします。最強の強敵(とも)です。
その強さが世の中に知れ渡るとこのような二つ名がつくことがあります。
2.色々な二つ名と間違いについて
さて代表的な所は納得だと思いますが、二つ名が付く人というのは、とにかく色んな意味で有名である必要があります。中にはちょっと違うというものありますので、二つ名を付けるときには注意が必要です。
いろんな例があるので記載していきます。
必ずしも良いものばかりとも言えないのがポイントです。
2−1.色々な二つ名
二つ名のポイントは、一意になることです。なので、その言葉がその人やモノを連想させる必要があります。
・夢と魔法の国(ディズニーランド)
普通にディズニーで通じますが、夢と魔法の国やネズミの王国、下手すると「浦安」だけでも通じてしまうことがあります。
・逃げの弾正(高坂昌信)
戦国武将の武田四天王の一人で、撤退戦が得意であったことからついた異名です。かっこいいですね。
・天空の城(ラピュタ)
天空に城がなかなか無いので、あれですが、天空の城言えば「ラピュタ」しか出てこないと思います。
・もののけ姫(サン)
もののけ姫は実は「サン」という名前があります。つまりもののけ姫は異名です。
・音速の貴公子(アイルトン・セナ)
F1のドライバーはたくさんいますが、貴公子と呼ばれたのは彼だけです。
・平成の三四郎(古賀稔彦)
オリンピックの金メダリスト。その強さから漫画に倣ってそう呼ばれました。
ちなみに私は元ネタの三四郎を知りません。
・柔ちゃん(田村涼子→谷亮子)
オリンピックの金メダリスト。その強さから漫画に倣ってそう呼ばれました。
・若大将(加山雄三)
往年の銀幕スター。ジャイアンツの原監督も昔こう呼ばれたことがあります。
2−2.誤った・不名誉な二つ名
基本的に二つ名は有名だから、強いからそう呼ばれますが、誤ったものであったり、不名誉なものもありますので、注意が必要です。
・となりのトトロ
となりのトトロといえば、あの奇妙な化け物を思い出すと思いますが、この場合トトロとは、メイがトロルの事を勘違いして言った発言であり、ましてや「となりの」だけではとてもトトロにたどり着かないのでダメです。
・二中の〇〇
「あ、あいつ!二中の〇〇だ!やばい!逃げろ!」という会話が若い日にあったかもしれません。が、これは第二中学校所属の〇〇君を表した言葉なので、二つ名ではありません。
・ポケモンマスター
ポケモンマスターと聞くと「ヒロシ」を思い浮かべますが、あの戦っている人たちはみんなポケモンマスターです。なので、ポケモンマスターとは職位です。
・ピカチュー
皆さん誤解している方もいるので一応書きますが、所謂ピカチューとは、個体名ではなく、ピカチュー科ピカチュー属の一種であり、ヒロシが呼んでるのは、基本「犬!」とか「猫!」と呼んでいるのと一緒だそうです。だから偶に大量のピカチューが発生したりするそうです。
3.二つ名を考えよう!
ではみなさんも早速二つ名を考えてみましょう!
アナタの特徴に合わせて考えてみましょう
例えば
スピードが早ければ「スピードスター」
トリッキーな技を使うなら「トリックスター」
パワータイプならば「金剛」「プレス」「パワー」などなど
自分の特性に合わせて考えてみるのも良いでしょう。
試しに私の場合で考えます。私の特徴は・・・ツイッターに書いてあるプロフィールを元に下記キーワードを元に考えます。
・ネームはカラテウサギ
・新宿サラリーマン
・船橋在住
・空手愛好者
・キックボクシング愛好者
・MMA愛好者
・アニメ愛好者
・釣り愛好者
・ゴルフ愛好者
・ラーメン愛好者
・ブログ記載者
と、こんな感じのキーワードが出てきます。ではこれを元に、、と言いたいところですが、全く思いつきません。なのでやはりAIに頼りましょう!
最近は大体チャットボット(CHATGPT)で教えてくれます。
Q.私に上記キーワードを元に、二つ名を考えてください。
A.もちろん、以下はあなたのキーワードに基づいて考えた二つ名のいくつかです:
“新宿の空手ウサギ”
“船橋のキックボクシング戦士”
“アニメ愛好者のラーメンマスター”
“ブログ記載者の釣り達人”
“ゴルフ愛好者のMMA戦士”
これらの二つ名は、あなたの異なる趣味や居住地に基づいています。どれもあなたをユニークに表現することができるかもしれません。自分に合ったものを選んでください。
何だこれ、、、。
「アニメ愛好者のラーメンマスター」とか、、どんだけ、、、。
4.終わりに
上記色々と二つ名について勉強してきましたが、何となく意味がわかったと思います。
ただし、肝心な部分があります。
例えば井上尚弥が自分で、「俺今日からモンスターって言うわ」と言ったとは考えにくいです。
これは要するに彼の試合ぶりを見た第三者が「なんだあれ!?バケモンだな」「いくらなんでも強すぎる」「まるでモンスターだ!」という会話から出来上がってきたものだと思います。
つまり
自分で名乗るわけではないのです。
自分で名乗ると「痛い奴」扱いされる可能性もあり危険です。これは注意してくださいね。
「アイツまじでツエーな、、やべえやつだな」というのが本来ですが。
「アイツまじでイテーな、、やべえやつだな」という形になるので、十分に気をつけてくださいね。
ということで、二つ名についてでした。
皆さんも二つ名をつけて、モチベーションアップしてみてはいかがでしょうか?
なお、本記事のおけるご意見、感想、苦情などの一切をお断りします。
嫌なら読まないでください。自己責任で読んでください。
( ゚д゚)ハッ!
コメント