空手道クラブを立ち上げました。
道場運営について少し書き置きたいと思います。
想像以上に難しいものだと実感しますが、それでも楽しいものですね。
1.オリンピックと空手
いよいよオリンピックが始まります。と言ってもコロナウィルスの影響で、普段と大きく異なり無観客や外国人の訪日も制限されるようです。
賛否両論あるオリンピックの開催ですが、もうこれは待ったなしと言えるものだと思います。
オリンピックの良いところは、とりあえずお祭り気分じゃないですが、普段はあまり興味のないスポーツであったとしても、
オリンピックなら見る!応援する!
という方も結構多いのではないでしょうか?
言葉自体は非常に有名ですが「空手」と言っても、イメージのついていない人がかなりいると思います。普段見ないとかじゃなくて、そもそも空手自体を知らない人が圧倒的に多いわけです。
逆に言えば
オリンピックを見て興味を持ってくれる人もきっといると思います。
この機会は、空手というものが何なのか?を知ってもらうにはとても重要な機会であると思います。過去に例がないほど大きなことだと思います。
2.空手に興味を持つ人達!?
2−1.空手を見た人たちの会話
空手がオリンピックで行われる事で、多くの人が空手を「初めて」見るわけです。
そうそれは千載一遇のチャンスという訳です。
何故なら全国各地のご家庭でこんな事が起こるかも!?
少年A「お母さん、僕空手やってみたい!」
少女B「パパ!空手ってすごいね!面白そう!」
中学生C「空手やったら強くなれるのかな?」
女子学生D「護身術にも使えるのかしら?」
中年男性E「この年ではきついな。怪我したら大変だし」
主婦F「運動不足だし、、。」
日本のお茶の間でこんな会話がなされるのかもしれません。いや、きっとこんな会話がアチコチで起こるでしょう!
2−2.その会話の続き
そしてその会話にこんな言葉続くかもしれません!?
少年A「お母さん、僕空手やってみたい!」
⇒ 母親「あら、〇〇くんのお兄ちゃんがやってるみたいよ、、。」
少女B「パパ!空手ってすごいね!面白そう!」
⇒ 父親「そうか、実はパパも小学生の頃、、、。流派は、、。」
中学生C「空手やったら強くなれるのかな?」
⇒ 中学生Cの友達「C組の〇〇って確かやってたよなぁ。」
女子学生D「護身術にも使えるのかしら?」
⇒ 女子学生仲間「それよりもダイエットによいかも?」
中年男性E「この年ではきついな。怪我したら大変だし」
⇒ 主治医「お酒、タバコ駄目ですよ!あと運動してください!」
主婦F「運動不足だし、、。」
⇒ 主婦仲間「ふとっちゃって嫌だわー!」
こんな会話がなされるかもしれません。そしたらきっとこうなりませんか?
そうだ!近所の空手道場を探してみよう!
空手道場的には千載一遇の大チャンスという訳ですね!
道場には練習生が溢れ、、パンク状態に、、なんて事もあるかもしれません。まぁ、ちょっと大げさですが、でもまったくないとは言い切れないと思いますよ!
3.作戦を立てろ!
空前絶後の空手ブーム到来とはならないでしょうけども、通常よりも少しだけ空手に対し興味が湧いた、もしくは印象が残っている状態がまもなくやってくるわけですね。
いや、ここが勝負どころです!
どうにか広報をして、空手クラブに来て貰う必要があります。
ここを逃すわけには行きません!作戦が必要ですね!
3−1.ブログサイトをバージョンアップせよ!
空手に興味を持った人達は必ずこうします。
「GOOGLE検索 〇〇市 空手」
とやることでしょう!
その時に重要となるのが、公式サイトですね。
習志野台空手道クラブ公式 千葉県船橋市の伝統派空手の道場です – 習志野台空手道クラブ
2021年2月28日に作った道場の公式サイト、、というかブログですね。もう5ヶ月が経ちます。
と言っても、記事も少なく検索順位は下位なのでこれを探すのは至難の業といえます。ですが、このままでは何も出来ないためコツコツと記事を書きじっと待つのみですね。
3−2.情報サイト、コミュニティサイトに載せる
地域のコミュニティサイトに載せておく事で、目にする機会が増えるかもしれません。実は我々が知らないだけで、意外とこの地域のコミュニティサイトは役に立っていたりするようです。
例えば、休日夜間の救急病院を探す場合にはこのサイトに辿り着いたり。自分でも気が付かない情報が転がっていたりするものです。
意外と重宝している人もいるかも知れません。
またはジモティ的な掲示板サイトやら、エキテン等の地域情報サイトに載せるのもまた重要な情報源と言えるでしょう。
なんだかんだと狭いエリアの探しものは意外と限定されるものです。
3−3.広告やポスター、チラシを掲示板等に張り出す
昔と違って今は掲示板なんてものはありません。たまに近所のスーパーなんかに〇〇募集みたいなポスターが貼られている場所が有ると思います。
で、ある場所といえばやはり実際に活動している公民館や建物でしょう。
勿論興味を持った人が、その足で公民館に出向くとはちょっと考えにくいのですが、何かのようで公民館に来た際にたまたま目につくことってありませんか?
というか、どんな習い事やサークルが有るのだろう?と思わずそのポスターをみてしまうなんてこともありますよね。
意外と重要な情報源かもしれません。
4.集客や宣伝の必殺技
さて宣伝をする上で、最も効果が有るもの。ソレはチラシのバラマキでしょう。
要するにポスティングというやつですね。
地道にポスティングをするのも良いのですが、せっかくなのでポスティングサービスを利用するか、それか新聞の折込チラシを利用するパターンです。
これは先輩たちの実績があります。
最も効果が感じられるダイレクトの手段と言えるでしょう。
チラシは最近Webで作れてしまう時代。 10、000〜20000円ほど?
新聞の折込広告に混ぜてもらう。 1枚3.7円です。
とするならば、
印刷代10,000円 3000部として
これに新聞店に持ち込むとA4サイズで3.7円だそうです。
100枚出しても370円
1000枚出したら3,700円
1000部配るということであれば、15000円程度でチラシが配れるかもしれません。
これの効果は結構絶大とのことでした。私の師匠の体験談。
そしてこのオリンピックタイミング!
空手のテレビ中継がされた翌日か翌週の土曜日に配ろうかと思います。
何故土曜日かというと、理由があります。
ソレはある意味ターゲット層であるお父さん層は普段折込広告をあまりみない可能性があるからです。なので比較的みてくれそうな土曜日の夜という形ですね。
これを活かさない手は無いでしょう!!
5.終わりに
さあ、いよいよオリンピックが始まりますね。
なんだかんだ言ってもやはり盛り上がるのだと思います。
繰り返しますが、これは過去に例を見ない大チャンスなのです!
普段興味のない人が、少しでも興味を持つかもしれません。
このチャンスを用いて目標である人数まで一気に増やせたら最高ですよね。
ただ一方で人が増えるとどうしても指導することが出来ない可能性が高くなりますね。
オリンピックを楽しむと同時に、上手く利用してクラブの発展に努めたいですね!
実に楽しみです!
コメント
ポスティングは費用対効果があるか微妙ですが、
掲示板やコンビニ等に張り紙をするのは効果的だと思います。
かくいう自分もジャンルは違いますが前のところはそれで入りましたし。
貼紙=近所にある、ウェルカムな雰囲気なイメージが。