今年の健康診断、適度な運動習慣を身につけましょう!
なんて書かれていないですか?
1.生活習慣病を回避せよ!
健康診断で運動をしましょう!と書かれている人多くないですか?
私が周りに聞く限り9割の人がそう書かれていると言っていました。
ちなみに私の今回の診断でもそう書かれていました。笑
いや、週2でキックのジムに通って、週1で空手やってるって!
というのが、どうやら健康診断的にはあまり関係ないと診断されました。
それはさておき、ではなんでそんなに運動しろ!と言われるかというと、
生活習慣病
が恐ろしいからだそうです。
生活習慣病とは、普段の生活、運動や喫煙、飲酒、ストレス等が原因で知らないうちに病気が進んで、血管、心臓、脳などにダメージを与えるという病気で、場合によってはもう治せない程にやられてしまう可能性が有るものだそうです。
例えば、
狭心症、心筋梗塞、脳卒中など、一発で死に至る恐ろしい病気もあるのです。
2.生活習慣を改善する為には
生活習慣の
・食事
・運動
・喫煙
・飲酒
・ストレス
これらを改善していきましょう!
と、言ってはくれますが、なかなか難しい部分もありますよね。
例えば食事だって、外食しなきゃならない時もあるし、付き合いで飲み会なんてこともありますよね。バランスよくとか言っても、そんなに気にしながら食べるのって大変だし何より美味しく食べたいじゃないですか。
食べることがストレス解消につながる人も居るし、私なんてラーメン無くして、何が楽しい人生か!?と思ってしまいます。
喫煙や飲酒もそのままストレス解消に繋がる人もいるし、やめれば良いのかと言うとそうとも言い切れません。
なので直ぐに出来ないこともありますが、生活習慣を全体的に、良い方向で改善していく必要があるのです。
3.とりあえず運動しましょう!
運動しましょう!と言っても、何をやりますか?
テレビで言っていましたが、最高なのは
「ウォーキング」
だそうです。
歩くだけで良いのです!
なんなら犬の散歩30分だけでも十分健康に寄与していくれるそうです。
一昔前なら、運動といえばジョギングだったりするのですが、なかなか続かないですよね。
走れと言われると辛いですが、歩け!と言われるとなんとかなりそうに思います。
なので、皆さん!
健康のために歩きましょう!
散歩すれば間違いなく健康になります!
4.さらなる健康体を目指せ!
歩いて健康な体を手に入れるのも良いのですが、さらなる健康体を手に入れたいものです。
シンプルに人間の活動はやればやるほど、回復しようとして体を強くする働きがあります。例えば還暦のボディービルダーとか、年齢と体が一致していない人を見たこと有りませんか?
鍛えたら鍛えた分、体は新しい細胞を作ろうして細胞分裂を活発に行います。これがつまり若返りとまでは言いませんが、人間としての若さを維持してくれるのです。
過去中国の皇帝が不老不死の薬を求めたように、どんな権力者であろうと、若さはどうにもならないのです。
でも自分の努力次第で、若く有り続けることは可能かもしれません。
そのためには、多くの細胞分裂を行う為、スポーツを行うほうが良いかもしれません。
5.スポーツのメリット
スポーツを行うとメリットがあります。
①肉体が強化される
スポーツは体を鍛える鍛錬に繋がります。
②ストレスの発散
体を動かすことでストレス発散につながると言われます。
③楽しいと思うこと
スポーツは基本的に楽しさを伴います。楽しいという感情を得やすい特徴があります。
④時間の使い方
スポーツのために時間を工夫します。生活にメリハリが生まれます。
⑤新たな知識獲得
スポーツのための知識を得る事が出来ます。
⑥新たなコミュニティ
スポーツの場合仲間ができやすいので、新しい仲間を得ることが可能です。
⑦精神の成長
中年にもなると、なかなか精神的な成長が難しくなります。素直に指導を受ける環境もこれまた大事な場面ですね。
⑧やる気の向上
やる気がかなりアップします。
こんな風にスポーツを行うということは、多くのメリットが存在します。直ぐに上手くなるというわけではないので、努力するという事が必要になります。
その努力も最近ではなかなかやらなかったりという面もあるので、少しずつ積み重ねて行きたいところですね。
素直に楽しいと思えるのであれば、スポーツはとても良い生活のアクセントになると思います。
6.スポーツのデメリット
当然ながらデメリットも存在します。というよりもむしろこちらのほうが大きくて、なかなかスポーツに手が出ないという人も多いと思います。
①運動する為の体が出来ていない
スポーツは体を使うもので、普段使わない筋力を使ったりします。そのため、運動することが苦しいことになってしまいます。体が出来上がるまで結構辛い期間があります。
なので、新しい競技にチャレンジしない人が多いのですね。
②怪我のリスク
何のスポーツでも怪我のリスクが存在します。怪我を回避する事は社会人として必須でしょう。
③体力的な限界
体力は若い頃に比べ格段に落ちていると思います。体が動かないなどの状況も有るのです。但し体力はある程度回復が見込めます。
④抜けない疲労
これは40半ば頃から感じ始めました。一晩寝たら回復していた体力がまだ70%程度に感じたりします。
⑤義務感
行かなくちゃ、やらなきゃ!と考えること自体が苦痛に感じてしまうのが義務感です。義務で行ったスポーツはあまり楽しくないでしょう。
⑥スケジュールの難しさ
仕事も抱え、冠婚葬祭などの行事も多く有る大人・中年にとって、好きな時に運動するということが難しい場面も多くあります。
⑦成長の遅さ
成長は少年時代に比べてやはり遅いということは間違えないでしょう。そこに絶望を感じてしまう人もいるようです。
⑧目標の曖昧さ
大会とかがあるスポーツならばよいのですが、特にそういったものもないとモチベーション低下を招く場合もあります。
⑨費用面の難しさ
例えば道具を揃えるスポーツの場合、その諸費用が馬鹿になりません。大人ならばお金を持っているわけではなく、何なら独身時代に比べ制限されている人も多いです。
⑩仲間集めの難しさ
スポーツが個人でやるものでない場合は、仲間集めが必要になります。メンバーが足りない場合、これを集めるなどが非常に手間に思う場合もあります。
⑪練習場所
練習場所が確保できない場合、スポーツ自体が出来ないなんてことも有りえます。
7.スポーツのすすめ
メリットもデメリットも書きましたが、それでも尚私はスポーツをすることをおすすめします。
一つだけ確実に言えることは、健康のためというのもありますが、
楽しむこと
が重要だと思います。
そのためには、頑張りすぎない事も重要だと思います。
頑張れば、それが義務化して、頑張らなかった自分を責めてしまうからです。
そんなものはどうでも良いのです。
手を抜いて、だらだらとでも続けていれば良いのです。
その中でも少しずつ成長していくものなのですから!
なので、私はスポーツをすることを勧めます!
まずはウォーキングと散歩から始めて、疲れない程度に何かスポーツを探してみてはいかがでしょう?
きっと生きがいが見つけられるかもしれませんよ!
できたら生涯に渡って行える生涯スポーツがオススメです!
コメント