空手の大会・試合 【空手の大会】組手競技で準優勝した話⑤ 決勝 ライバルとの再会と勝負 どうにか準決勝は判定で勝利し、決勝を迎えます。私の体力は既に限界を迎えておりました。水筒の水を飲むものの、体力が回復するわけではありません。この時に、アミノバリューやらローヤルゼリー入りのドリンクを持っていればまた少し話が違ったかもしれませ... 2018.08.18 空手の大会・試合
空手の大会・試合 【空手の大会】組手競技で準優勝した話④ 準決勝 反則と判定 試合は準決勝に進みます。とはいえ、私は2試合目ですが、、、。1回勝っただけでベスト4とはこれまでにない勝機です。いつも一回戦負けの私にとってこれは大チャンスと言えるでしょう。そして今まで踏み入れた事のない未知の領域に達する訳です。相手は準決... 2018.08.17 空手の大会・試合
空手の大会・試合 【空手の大会】組手競技で準優勝した話③ 第3戦 成長の実感 いよいよ私の番が回ってきました。私にとって組手の試合初戦が始まります。初戦といっても、シードと不戦勝のおかげで、既に準々決勝です。いざ試合になるとドキドキするという事もなく割と冷静です。相手もなかなか強そうです。相手にとって不足ありません。... 2018.08.16 空手の大会・試合
空手の大会・試合 【空手の大会】組手競技で準優勝した話② 1回戦・2回戦シードと不戦勝 さて、準優勝したということではありますが、いくつかのポイントがございます。今回で言うとズバリ言いますと「試合数」です。 私がこれまで経験した空手の試合は「1分とか1分半」とかの割と短いで戦います。ところがこの1分とか1分半は、実際にはかなり... 2018.08.15 空手の大会・試合
空手の大会・試合 【空手の大会】組手競技で準優勝した話① 試合準備はインターネット!? 空手を続けているとやはり試合に出たいという思いは強くなると思います。別に大会のために空手を学んでいる訳ではありませんが、何事も経験しておきたいと思います。自分の身がいた技がどこまで通用するのか?しないのか? 私の場合は特に「伝統派空手 ✖ ... 2018.08.14 空手の大会・試合
キックの魅力 【キックボクシングの魅力】シリーズまとめ と ダメなところ嫌なところ 細か過ぎて伝わらないキックボクシングの魅力・楽しさ・素晴らしさシリーズの今回はオーラスで「まとめ」についてです。合わせてこれはダメでしょうという、ダメな部分や嫌な部分も一部紹介します。何事も正直に書いていきたいと思っています。 www.ka... 2018.08.10 キックの魅力
キックの魅力 【キックの魅力】㉞決めろ!必殺技 細かすぎて伝わらないキックボクシング楽しさ・素晴らしさ 細か過ぎて伝わらないキックボクシングの魅力・楽しさ・素晴らしさシリーズ34回目の今回は「決めろ!必殺技」についてです。今回が魅力シリーズの最後です。 昔から不思議に思っていましたね。なぜウルトラマンは最後に必殺技を出すのだろうと。マンガの世... 2018.08.08 キックの魅力
キックの魅力 【キックの魅力】㉝試合の組み立て・戦略 細かすぎて伝わらないキックボクシング楽しさ・素晴らしさ 細か過ぎて伝わらないキックボクシングの魅力・楽しさ・素晴らしさシリーズ32回目の今回は「試合の組み立て・戦略」についてです。スパーリングであろうと、試合であろうと何らかのビジョンを持つ必要があるのです。出たとこ勝負で勝ってしまう選手もいるの... 2018.08.06 キックの魅力
キックの魅力 【キックの魅力】㉜仕掛けるフェイント! 細かすぎて伝わらないキックボクシング楽しさ・素晴らしさ 細か過ぎて伝わらないキックボクシングの魅力・楽しさ・素晴らしさシリーズ32回目の今回は「仕掛けるフェイント」についてです。フェイントは面白いのです。何故ならばえ?それ?というのがフェイントになったりします。研究すればするほど楽しいのです。自... 2018.08.05 キックの魅力
キックの魅力 【キックの魅力】㉛膝蹴り・ヒザ・ニーアタック 細かすぎて伝わらないキックボクシング楽しさ・素晴らしさ 細か過ぎて伝わらないキックボクシングの魅力・楽しさ・素晴らしさシリーズ31回目の今回は「ヒザ蹴り」についてです。キックボクシングでは割と一般的な技です。接近戦で活躍します。間合いが近い場合には蹴りよりもヒザ!押さえ込んで一気に膝を突き刺すの... 2018.08.04 キックの魅力