武道・格闘技において、整理体操というものが重要であることは皆様意識されておりますでしょうか?
1.整理体操とは何?
そもそも整理体操というのは何なのでしょうか?
準備体操が運動前の体を温める効果を期待するのに対し、整理体操はクールダウンする目的があるそうです。
準備運動は体を温めるために動的な体操、一方で整理体操はストレッチなどの静的な体操が効果的と言われるそうです。
クールダウンし筋肉の疲労や体温の上がった体をストレッチして、体の状態を良い方向に整える事が重要だそうです。呼吸を大きくしながらストレッチや軽めの運動をすることにより、疲労の軽減、ダメージの回復、怪我の予防等の効果が得られるそうです。
2.中高年の体と整理運動
さて、少年時代準備運動も、整理運動も特に真剣に取り組まなかった人も多いと思います。特にそんな事をしなくても怪我はしなかったし、問題ないと私も思っていました。
ですが、そんな私も気がつけば40代。
事はそう簡単には解決してくれない年代です。
ある日気が付きます。体が辛い、、、。朝起きて階段を降りるとフクラハギが張っている。関節が微妙に痛かったりします。
「これって昨日の、、、いや、一昨日の、、」という事になるのです。
ジムに毎日のように通っていると気が付きにくいのですが、それでもやはり筋肉痛とも言える状況になったりします。
これらが蓄積すると、余計な疲労や怪我に繋がるわけですね。なので若くないのか、、と実感するのは切ないですが、でも整理運動をすることで防げることもあるのです!
特にリアルに影響があるのは、筋肉のダメージと関節のダメージです。
私の場合、筋肉系のダメージはストレッチとプロテインを取ることにより、ダメージ回避、軽減することがわかっているのでよく使うのですが、意外と気が付きにくい関節系のダメージというものを最近感じます。
3.柔軟性の低下と股関節痛
例えばある日に多めにキックの練習をサンドバッグに向かって行ったとします。
当然ながら筋肉痛の症状もありますが、筋肉痛自体はそれほど激しいものではありません。それ以外にこんな症状を感じることがあるのです。
・微妙に関節が痛い
・足を横方向とかに広げられない
・ケリの位置がいつもよりも低い
・明らかに昨日よりも柔軟性が低い
・体が動かない
・疲労があっという間に来る
筋肉がダメージを受けると、その筋肉部分が固くなります。これを放ったらかすと痛みがなかなか引かなかったり、さらなる怪我もあるのです。
これは若い人も同様に起こるので、スポーツ全般やっている人はこんな感じです。
特に感じるのが、柔軟性の低下&関節痛です。
蹴り込んだ翌日とか同じ蹴りをしても高さが妙に低い、威力が全然出ない。なんてことが起こります。
理由は純粋に柔軟性が著しく落ちているのです。
「ええ!?昨日はあれだけ開いたじゃん!」と言うほど開脚ができなくなってたりします。
また昨日はさほど感じなかった関節痛を明確に感じ取ったりします。
私の場合は股関節なのですが、やればやるほど痛くなります。左の股関節がちょっと痛いなぁと思っていたのですが、右のケリを出すと左股関節が回転に耐えられずに強烈な痛み担ってしまうのです。
4.整理体操でトレーニング後のケアを
基本的にはストレッチですね。ストレッチを行うことで筋肉だけでなく関節痛や柔軟性低下を多少防ぐ効果があります。
というか、私はものすごく実感します。
筋肉痛は筋肉が破壊され再生されるために必要な痛みなので、こればかりはどうにもならないと思います。なので、プロテインやタンパク質を多く摂ることで早めに修正することができると思います。
一方で柔軟や関節もやはりストレッチをしておくことで、ダメージが経験されると思います。
私の場合ちょっとやりすぎてしまったなぁという場合に何もしない場合は、ダメージ100としたら、ストレッチ(整理体操)を行うことで、ダメージを40〜50%程度下げる効果があると思います。
あくまで私の場合ですが、実際に体感する感覚では半分くらいです。まじで。
ストレッチのやり方は、痛めた部分(よく使った部分)の関節や筋肉を伸ばすストレッチを重点的にやります。
とはいえ、ヨガばりに長々やる必要はありません。しっかりとゆっくり伸ばして10分程度行えば十分だと思います。
5.終わりに
整理体操やストレッチを行わないのは、チェイサー無しでお酒を飲み続けるようなもので、翌日に悪酔いしたり、二日酔いになったりする事と同じような感じではないでしょうか。
若い頃は割と平気だったという所まで一緒な気がします。
なので、面倒くさがらずに整理体操やストレッチを運動後に行うことは、その場では気が付かなかったとしても、後々の体のためには必要だと思います。
若くないのだから、、という訳ではなくて、体は重要だから!という意味でも整理体操はやるべきでしょう!
実際にプロキックボクサーや上級者も見ていると結構ちゃんと整理体操を行っていると思います。
皆さんは整理体操やっていますか?
コメント