私はジョギングとかマラソンとかが苦手でした。
というか長距離走る事がそもそも「嫌い」でした。
そんな私が40過ぎて発見したランニング・ジョギングの方法を書いてみたいと思います。
私の勝手なやり方ですので、まぁご参考までに!
1.ジョギング・ランニング・マラソンは健康的?
とはいえ、短距離は割と早くて中学までは毎年リレーの選手でした。
ですが、小学校のマラソン大会とか200人中120番くらいでした。
辛くて・苦しくて、長距離走は嫌いでした。
というか200メートル走以上は全て苦手でした。
ジョギング・マラソンは昔から健康に良い、体に良いとされてきました。
「走る」という行為自体、誰しもができる運動であり、人間の活動の基本的な運動の一つです。
しかし人は大人になるにつれて、運動しなくなり、特に走るという行為が子供のころに比べて極端に少なくなります。
そしてまた盲目的に、
健康=運動=ジョギング・ランニング=マラソン
となるのです。
だから私の通った小学校、中学校、高校と「マラソン大会」なる不毛なイベントが毎年あったのです。
バカの一つ覚えみたいに、
「マラソンは健康!」
「マラソンは体力増強!」
「精神もマラソンで鍛える!」
「昔は円谷さんという人がオリンピックにだな、、。」
「喝!!走り込みが足りない!!」
「ランニングこそ最高の健康法だ!」
「オリンピックのマラソン見て感動しないやつは人間じゃない!」
「正月に箱根を見ないやつは日本人じゃない!」
「駅伝は日本の心だ!!ラグビーよりもワンチームだ!」
みたいな
大した根拠もない事
を平気でいう訳です。
健康というものを知りもしない先生がね!!
高校の頃なんて、マラソン大会とかで10キロも走らされるわけです。
10キロですよ!!
何のために車や電車ができたのか考えてほしいものです。
普通に走っても1時間近くかかります。
しかも真冬にやる訳です。
当然、それきっかけで風邪ひく人も出ますよね。
なお本当に風邪をひいてマラソン大会を休んだ日には、後日陸上部と一緒に同コースを意地でも走らせるという無駄な力の入れよう!!
陸上部という走る事が専門の奴らに、周回遅れの辱めと無駄なプレッシャーを受けるわけです。
とにかく日本の
「走る事は絶対正義!!」
という長距離走神話に悪い意味で毒されてしまっている訳です!!
高校の頃のこんなシーンを思いだします。
先生「今日の体育はマラソン大会の練習だぞ!!」
生徒A「ええ!!?まじかよー」
先生「マラソンは体に良いぞ!お前ら体を鍛えろ!!」
生徒A「練習しても大して変わらないよ!」
先生「そんな事はないぞ。健康に良いんだ。」
生徒B「だったら先生もやりなよ!」
先生「・・・・。」
生徒C「そうだ!そうだ!」
先生「おい!!なんつった!!?今言ったやつ前に出ろ!!」
生徒一同「・・・。」
先生「連帯責任だ!!お前ら今からグランド20周!!」
これでマラソンを好きになるとかありえなくないですか?
(# ゚Д゚)マジデ!
事実、急なマラソン・ジョギングは命に関わるほど危険な場合もあります!
東京マラソンで有名タレントが倒れて心肺停止になったこと等もあるほどです!
なんでも健康とは言えないものですね!
2.そんな私が走る理由(実はダイエット?)
長くなりましたが、そんなこともあり私は、高校を卒業してから
「走る」という行為を毛嫌いしていました。
これは長距離走神話の学校教育への反発とも言えます。
そんな私が走り出したのは、
空手とキックボクシング
の為です。
健康に良いとかは分かりませんが、下半身の強化は空手・キックに良い影響をもたらすのは事実!!
というか、走ると足だけでなく、意外にも全身を使います。
だから陸上選手とか上半身もムキムキになるのです。
女子の陸上選手とかが、そこら辺のモデル女優よりも魅力的に映るのも納得ですね!
筋肉とは美しいものなのです!
つまりランニング・ジョギングは広い意味で言うなれば筋トレです!
走る事で体全体が程よく強くなるのです。
またステップするスピードがあがり、格闘技的な行動に良い影響があります。
そして何より、
心肺機能の増強
につながります。
健康になると言われても、ジョギングなど興味もありませんでした。
ですが、強くなる!!
と言われたら、ランニング・ジョギングが苦痛じゃなくなります。
さらに!
やはり走ると痩せるというのが大きなポイントですね。
空手もキックも体重が重いとパンチが重くなるかもしれませんが、スピードが落ちます。
更にスタミナの消費が激しくなります!
これはまさに体重増の弊害という他ありません。
だから私も走ってみたのです。
そしたら驚きのダイエット効果!!
やはり走ると痩せるのです!!
皆さんもそうでしょ!?
強くなりたいなら走るしかない訳です!
更に痩せたいなら走ればよい訳です!
3.中年素人の楽しいジョギング・ランニング方法!
さてジョギング・ランニングの実際の方法です。
ちなみに著名な医師が言うには、現在ではランニングやジョギングよりも
ウォーキングが最高の健康法
だそうです。
ウォーキングは有酸素運動で40分を超える運動で脂肪の燃焼が見込めます。
脂肪の燃焼で無駄なぜい肉を落とし、健康的な観点でいえばジョギングよりも効率的で、魔法の健康法と言われるそうです。
まずはこれが大前提です!
つまり走る必要が実はないのです!
要するに走っても、走らなくても別にどっちでもよいのです。
我々にとっての運動方法としては、大して変わらないのです。
なので私は以下の方法で走る事にしました。
①歩く程度のスピードで走ってもよい
②決めた距離を走る(休憩もする)
③「俺は強くなってるぜー」と思いながら走る
④サウナスーツを着て雰囲気を出す
⑤基本的に夜走る
⑥音楽を聴きながら走る
という事を実践しています。
①歩く程度のスピードで走ってもよい
ランニングの大前提です。
私の知人でかなり本格的な市民マラソンランナーも言っていました。
「そもそも開始数百メートルで既にバテてる。でもそこから頑張ってるだけ。」
だそうです。
早い人も実は結構早い段階で多少の疲れは感じているようですね。
でもそこから走るれるかどうかがポイントです。
そもそもウォーキングこそ最高と言われる訳で
「走る必要がない」
訳ですから、ゆっくりで良い訳です。
なので疲れたら足踏み程度にゆっくり走るのもアリです。
気負わずに走ればよいので、嫌になりませんよ。
②決めた距離を走る(休憩もする)
頑張って遠い距離を走る必要は無いのです。
私は大体4キロ~5キロ程度しか走りません。
どちらかといえば、時間の方が重要です。
私の場合は、ランニングをしつつ折り返し地点の公園で柔軟もします。
とりあえず動いておけばよいのです。
公園で柔軟したり、空手の形を打ったりして緩やかに体を動かします。
これが何なら、鉄棒を見つけて懸垂とかもしてみます。
公園で遊んでいるだけです。(笑)
ちなみに距離は最近は携帯アプリで簡単にわかります。
例えば「ドラクエウォーク」というアプリが最近あるのですが、
このように目的地までの距離が分かります。
目的地を好きに設定できるので、単に足し算すると自分の走った距離が分かります。
これでいったん走ってみて、4キロだったらもう少し走ろうかなと思えば5キロにすればよいですし、3キロに減らしても良い訳です。
距離を管理する事で、自分の走れる距離が増えてきたり、無理な距離が分かったりします。
③「俺は強くなってるぜー」と思いながら走る
走っているときの気持ちですね。
基本的に走る事がそんなに好きじゃなかったのですが、
「強くなるために走る!」
と思えば走れるのです。
無理しない&強くなる!
の気持ちをもって走れば走ることなど何も辛くありません。
そして鍛えれば鍛えた部分のパーツが強化される事を知るべきです。
ボディービル等もそうだと思いますが、人間鍛えると鍛えた分だけ成長します。
体なんてまさにそうです!
テレビで見かけるマッスル芸人の
「筋肉が喜んでるよ!!」
というのは本当だと思います。(笑)
努力は裏切らない事を知れば、辛くはないのです!
④サウナスーツを着て雰囲気を出す
気分を上げたい人にはサウナスーツを着て走る事をお勧めします。
基本的にサウナスーツは、熱を籠らせて発汗を促します。
要するに、汗を沢山かくのです。
汗をたくさんかくという事は、水分が抜けるので一時体重が減ります。
実は脂肪を燃やすのとは別物らしいですが、そうは言っても体重があっさりと1キロ、2キロと減るので、モチベーションが保てます。
また脂肪が燃えるには時間が必要・・・とか、言われますが、事実水が抜けて体重も落ちるのを実感すると、体重落ちてる!!
という思いが強くなるので、やる気もUPです!
実際に痩せますよ、メカニズムはよくわからないですが、、、汗
⑤基本的に夜走る
私の場合は道が広かったりと安全な所が多いので、夜走ってもそれほど危険を感じません。
暴漢に襲われたらどうしよう?とかも思いますが、車どおりもそこそこあるので、誰かが助けてくれるとも思いますし、通報してくれると思います。。汗
とはいえ、一応練習用のヌンチャクもバッグに入れてます。
夜走ると周りの目があまり気にならないので、酷い顔しながら走っても分からないと思うので、走る事に集中できます。
また、公園で柔軟するのに昼だと子供だらけで、目立ってしまうので公園でのびのびと練習するのも夜の方が良いのです。
※公園近くに交番もあるので、ヤンキーとかもいないのもポイント!
夜なので、100円ショップで売っているアイテムも重要です。
ランニング用のバッグ(これは100均じゃない)と夜に反射するもの。
更に手に持って走るためのライトも100均で売ってます。
やはり車からは見えないと事故にあうかもしれないので、こういったアイテムは夜走るなら必要だと思います。
※ちなみに一度夜中に酔っ払い大学生に絡まれた経験あり!
⑥音楽を聴きながら走る
音楽があると走るのが楽しくなります!!
もはや必須アイテムです!!
最近は携帯電話に音楽を入れてランニングバッグに突っ込み、ブルートゥースのイヤホンを付けて走るとストレスなく走れますよ!!
|
4.まとめ
ランニング・ジョギングが嫌いだった私ですら、多少走れるようになりました。
意外と走ると走れるものなのです。
毛嫌いしていた人も、無理をしない!
何なら歩く程度の走りで良い!
事を意識して走ってみてはいかがでしょうか?
意外と楽しいものですよ!!
実際に走ると、1回につき私の場合1キロ~2キロくらい痩せてることが多いです。
まぁ、水が抜けているだけかもしれませんが、、、。汗
但し!!
これは全て私の個人の感想ですから、皆さんには皆さんの走り方があると思いますよ!
当記事において、ご意見・指摘は受け付けておりませんので、悪しからずお願いいたします。
ではまた。
コメント