私は娘と一緒に始めた空手で私の人生が激変しました。
そんな私はいろんなブログを見るのが好きで、同じく格闘家・空手家さんのブログをよく見ます。
そんな中とあるブログの中に、キックボクシングについて書かれたブログを見かけまして、ちょっと驚きました。
何故ならボロクソに書かれたからです。
空手やキックボクシングは怪我をするだの、ジムにいる人間はクズだの、性格が悪いだのとさんざん書かれておりました。
まともな人間がやるものじゃないとまで書かれていたのですが、私は全くそうとは思いません。
むしろ逆でこんなに素晴らしいものが存在したのかと驚いたほどです。
別に私は空手・キックボクシング業界の回し者ではないですが、流石にそこまでひどく言われる事は無いだろうと思うのです。
そのブログを書いた人は、よほど嫌な目にあったのかもしれません。
でも決してそんな事はない!
という意味で
「空手やキックの魅力」
について書きたいと思います。
三十代・四十代でも空手やキックボクシング等の格闘技を始める人はたくさんいます!
38歳で空手を始め39歳でキックボクシングを始めたのですが、本当にお勧めできます。
ご参考になればと思います。
私のスペック
私は現在43歳、都内で働くサラリーマン(営業)です。
170cm(自称)70キロ既婚者で小5、小2の娘がおります。
小中高 野球をやってましたが、別に好きでやっていたわけではありません。
ただ、短距離は多少早かったので1番バッターでした。
大学生の頃はサーフィン、社会人になってからはゴルフにハマりました。
タバコは20才の頃大学生になってから吸い始めて、20年近く吸ってました。
結構なヘビースモーカーでした。
恐らく日本人平均を絵に書いたような人間だと思います。
どうです?決して元々スポーツマンという訳ではありません。
ただし野球をやっていたせいかゴルフの飛距離は普通のサラリーマンよりかは遥かに飛ばします。
そんな人間です。
ちなみに青春時代にあまり良い思い出はありません。
青春時代を楽しく過ごした人を見ると、「コイツ、、、。」と思います。苦笑
陽キャラ・パリピとか言われる人の「ウェーイ!!」的なノリが苦手です。
1.空手を始めたきっかけ
きっかけは娘の習い事の付き合いでした。
極度の人見知りの娘一人で空手は無理だろうと私も一緒に入門したのが始まりです。
詳しくは過去記事参照。
現在2019年12月ですので今年で5年になります。
伝統派空手(剛柔流)を習ってます。
現在道場の道場二段補、公認初段です。
2.キックボクシングを始めたきっかけ
キックボクシングは空手の上達の為に始めました。
空手は習い始めてすぐ楽しいと思うようになったのですが、元々体が硬いのと体力が無い事を克服しようと思ったのがきっかけです。
体の硬い私は足が上がらずなかなか上段廻し蹴りが打てませんでした。
※今でも微妙ですが、、、。笑
また体力が無いというか体重が重すぎ(当時は75キロぐらい)てまともに動けないのがダメだということでダイエットも兼ねて、ジムに通い始めました。
これが空手を始めて1年くらいしたころの話です。
3.空手の魅力や楽しさについて
(1)空手道を垣間見える
武道と格闘技は異なります。
武道たる空手は強さも当然あるにしても精神性を求められます。
その考え方が素晴らしい。
「俺は空手をやってるんだぞ!」とするとなんだか少し精神的に成長したような気がします。
強さは肉体的な強さだけじゃない部分も鍛えます。
(2)空手道着を着れる
意外かもしれませんが、空手衣を着てから稽古に行くと非日常的な感じになります。
これは大人から空手を始めたからかもしれませんが、身が引き締まる感じがして非常に気合が入ります。
道着を着るというそれだけで結構気持ちが高ぶります。
(3)知り合いが増える
まぁ、趣味の世界はどこでも同じかもしれませんが、空手を通じていろんな人と知り合いになります。
これがまた結構楽しい。
会社とかとは違う趣味の仲間に近い感覚で楽しいものです。
私は基本人見知りで引きこもり気味なのですが、空手の話をするのは大好きです。
(4)体が強くなる。病気をしなくなる
体が強くなります。
空手に限らないですが、防具以外の道具を使わないので体を動かしますよね。
そうする事で運動をすることになります。
体が強くなり病気をしなくなります。
私も空手を始めてから風邪もひいてないです。
ちなみに病弱だった娘も風邪をひかなくなりました。
ちなみに2019年現在空手を学んだ娘1(小5)は風邪をあまり引きませんが、娘2(小2)はしょっちゅう風邪をひきます。
ただの偶然でしょうか、、、。
(5)成人病予防!タバコや酒を控えてダイエットを始めます。
全ては空手のためです。
強くなりたいという思いと土台が揃うので、タバコをやめるきっかけになります!
早く動けるようにダイエットも始めます。
健康になるぞ!!というのではなくて、強くなるぞ!!と思うからこそできる努力です。
あと若返ります。(笑)
(6)人生の目標を見つけられる
40前で始めた空手ですが、同じく大人から始めた先輩が3段を取得しております。
私も限られた時間の中どこまで行けるかを見てみたいのです!
それは試合であるかも知れないし、人生折り返して見つけた初めての目標です。
いろんな目標を設定できます。
私の人生の目標は最終的に、空手の審判と空手の指導者になるという目標を見つけられました。
試合に出たりするのは、この経験を伝えたいからですね。
特に私の場合は、経験が少ないので、代わりにキックボクシングや違う競技で得た知識を活かしたいと考えております。
(7)子供の成長が間近で見れる
親子空手でやっていると、子供の成長を間近で見られます。
ふにゃふにゃしていた突きが、ある時見たら早くなってました!
あと自分の子供が、小さな子供たちの面倒を見てあげたりするのを見ると、親としては嬉しくなりますね。
特に父親としては、普段あまり一緒にいないだけにこういう事は空手でもないとできないですよね。
※ただし叱りすぎ注意です!!
(8)組手駆け引きが楽しい!
組手の際に思うのですが、基本はジャンケンと一緒です。
でもそのジャンケンで出したグーは鍛え方次第では、パーにすら勝つんです!
相手の出したチョキはこちらのグーを切り裂くかもしれません!!
そんな事ができちゃうんです!
あらゆる駆け引きができるのです!
勝つための努力が本当に実を結ぶのです!
相手と自分の間合いから自分の技と返し技を繰り出すのですが、身体能力や自分の得意な技や間合いとか、気合とか運とか!
そんないろんな要素を瞬時に考えながら相手の虚を突くわけです。
こんな駆け引きが本当に楽しいのです!
私は基本的に攻めてしまうのですが、返し技を決めた時は爽快です!
(9)形(型)が楽しい!
空手の中には形(型)の競技があるのですが、形をやると非常に役に立ちます。
何故なら仮想の敵と戦うにしても、自分の動きを繰り返し行うと徐々にキレが出てきます。
そしてその動きは組手の際、もっと言うとほかの格闘技の際にも役立ちます。
形はやればやるほど馴染んでくるので、面白いのです。
(10)全体的に強くなる!
力とか腕力とかではなく、精神面も含めた全体です。
車を運転していて煽られてもあまりイライラしません。
仕事で失敗しても落ち込まなくなります。
ストレスも解消されます!余裕も生まれますよ!!
これは本当に。
(11)余裕が生まれて、仕事もはかどる!
空手をはじめると何故だかメリハリが出てきます。
そうすると何と仕事面にまで好影響がではじめるのです!
(12)部活している気分になれる
遠い昔、なーなーでやっていた部活(野球)。
雨が降ると嬉しかったが、逆に校舎内を苦行ように行うトレーニング、どうせ自分ごときでは甲子園に行けるわけもないと思いながらやっていた高校時代。
だけども今大人になって始めた空手は違うのです!
自分の努力次第で高みにたどり着けることを実感するのです。
だって、自分自身のためにやってるのが分かっているわけですからね。
遅くなってしまいましたが、ここが私の青春時代です!!笑
(13)格闘の動きが意外とできる
これは意外かもしれませんが、ど素人でも真似すると結構動けます。
絶対無理だろと思っていたのですが、意外とさまになったりするのです。
おお!空手っぽい動きだ!!みたいな感じ。
自分が格闘家にでもなったような気になれます。
(14)体の動かし方が分かると楽しい。
これは別に空手に限ったわけではないのですが、何故その動き?
とかこの動きの意味は?
というのを理解すると「なるほど!」と思います。
でも、なるほどと思っても、実際には試さないと分からないのです。
空手で習った動きを格闘ジムの護身術クラスとかで実践して見ると非常に納得します。そうして無駄のない動き、隙のない動きが出来上がってくるのだと思います。
自分でもわかるので「成長してるなぁ」って思えると楽しいですよ。
4.キックボクシングの魅力や楽しさについて
先ほど書いた空手の魅力とかぶる部分が多いのですが、キックボクシングにはまた違った魅力があります。
その部分を追記したいと思います。
(1)ジム通いする大人の楽しみ
ジムに通うという事は、要するに習い事をするようなものです。
そもそも筋トレとか辛いトレーニングをする事が大嫌いだったのですが、筋トレする人達を見て私も筋トレを始めたりとキックの枠にはまらない魅力があるのです。
ジム通う事で仕事とのオン・オフを手軽に手にすることができます。
ジムに通ってランニングマシーンや筋肉を鍛えたとしても、自己満足を得られれば良いのです。
でも格闘ジムの場合、その鍛えた分が自分に返ってきます。
そして練習に跳ねてくれるのです!
これが直ぐに実感できるのがたまらない訳です。
(2)超絶ストレス解消
超ストレス解消できます。
サンドバッグを殴れるとか、蹴れるとかそういうのよりも燃え尽きるぐらいに追い込むと、日ごろ溜め込んだストレスがゼロにクリアされます。
無になってストレスを解消できるのです。
頭が空っぽになります。
これは他では味わえない爽快な気分になれます。
私も単に自転車漕いでるだけでは多分ダメです。
蹴る殴るの格闘技ジムだからこそ楽しめるのです!
(3)ジム仲間、知り合いが増える
キックのジムの会員さん同士仲良くなります。
といってもジムでしか会いませんが、人見知りの私でも彼らとは楽しく会話できます。何故なら格闘技技術についてなのでネタが尽きないのです。
初めて入ったばかりの人は、仲間内でワイワイやってるとかで居心地悪いなぁとか思うかもしれませんが、それは気のせいです。
みんな大人なので自分たちだけ盛り上がろうとか思ってません。
基本みんな仲間ですよ。
ちなみに出会いもあるようです。
www.karatekagolf.com
(4)空手とは違う技やトレーニング
空手道場にもよりますが、キックのジムには筋トレなどの機器が置いてあったりします。
またグローブをつけての連続技とかのトレーニングをすることで、空手とは違うからのだ使い方等を学べます。
接近戦の戦い方やキックボクシングならでわのトレーニングもまた楽しいです。
キックボクシングでは肘やローキックなども練習します。
私は特にフック系の技とボディが楽しいですね。
蹴りも空手のケリとは少々違いますが、楽しいですね。
(5)ダイエットに最適
特に食事制限をしているわけではありませんが、
とにかく痩せます!!
そして腹筋とか鍛えるとまるで20代の頃の体に、、、いやそれ以上の体になっていきます。
ちなみに試合に出ようとした場合は、試合に向けて痩せる必要があります。
そう、テレビや漫画で見た減量です。
これは半ば強制的に痩せますよ。
しかも無理にダイエットしてるわけじゃないのに!!
ジムで練習しているだけで痩せていきます(笑)
誰に見せるわけではないのですが、しまった体は素晴らしいです!
ちなみに健康診断では、私は相当健康体に判定されます。
(6)シャドーボクシングで研究できる
ジムには大きな鏡が置いてあります。
これを利用することで、自分の動きを確認できます。
自分自身を鏡で見るという機会は、ヒゲソリの時のみという妙齢の男性の皆様、これがですね。
ジムの鏡にに映る自分の姿を見ると、もっと頑張ろうという気になれます。
更に動きがだんだん洗練されてくると、もっと上手くなりたいという欲求が高まります。
シャドーを見るとその人の実力がなんとなくわかります。
(7)パワーと持久力が身につく
特に意識してるわけではありませんが、練習を毎日のようにこなしていくと慣れてきます。
慣れるという事は、体力がついて来ているという実感がわきます。
特にパワーは肉体の見た目にも影響してきます。
空手も当然筋肉も持久力も付きますが、思い切り効かせるための練習をする分、キックボクシングの方が、よりパワーが付くと思います。
(8)スパーリングは組手と違う
似てるといえば似てますが、スパーリングと組手は違いますね。
競技の違いもありますが、スパーリングの時の緊張感は空手の組手よりも高いです。
ダメージを与えるのが目的ですからね。
でもこの緊張感がまた心地いいのです。
当たると痛いですけど、、。
実際に普段の練習で身につけた技を使う機会があるんです!
そしてその極は試合です。
アマチュアでも試合に出られますよ!
勿論やりたくないなら、やらなくてもよいのです!!
(9)サンドバッグを殴る蹴る!慣れると無駄のない打撃が使えます。
サンドバッグの良いところは、どれだけ殴ろうと蹴ろうと壊れない事です。
何回も殴ってようやくパンチが最近打てるようになってきました。
何度も蹴っていたら素早く重い蹴りが打てるようになりました。
サンドバッグの練習は楽しいのです!!
ぱっと見るとああ、この人上手だなと分かりますが、何度も何度も蹴ったからだとおもいます。
段々強いケリが打てるようになると楽しくなります。
ジムに行けない日が続くとサンドバッグを蹴る妄想をしてしまうぐらいです。
(10)対人の練習が多彩で楽しい
対人練習は多彩です。
そして対人練習は楽しい。
それこそジャブを打って防御してとかシンプルなものから、スパーリングなどの実践的なトレーニングまで練習は実に多彩です。
特に私はパンチ技術のためのボクシング練習が楽しいですね。
キックに比べて連続攻撃が多彩なのでコンボ技みたいで楽しいのです。
(11)パンチやキックの威力は上げられる!レベルアップができます。
鍛えると威力はあがります。
シンプルなジャブの練習も何度も練習することで、ジャブなんだけども素早く、重いジャブが打てるようになるのです。
蹴りも然りで、何度も練習することで重いけりになります。
つまり行った努力は、そのまんま実力に結び付くのです!!
なかなかこんな事実感できないと思います。
特にステップの使い方を変えると威力が倍増したりとか発見もあったりすると、ちょっとした体の使い方で色んなもの変わるのです。
これに気づく度に力が付いていく実感がわきます。
まるでRPGのレベルアップと同じなんです。
ドラクエファンにはたまらんでしょ。
(12)防御が多彩で、それがまた楽しい
防御は、ヘッドスリップやダッキング、スウェーなどバックステップなどいろいろありますが、私が好きなのはやはりカットですね!
相手の蹴り技をカットでかわすと、避けてやったぜ感が半端じゃないです!
防御技が決まると実に楽しいのです!!
俺上手くなったぜ!!という感じになります。
これがたまらないのです!
(13)しばらく通うと格闘家ぽくなります。
私のような普通の人間が、ジムに1年も通うとちょっと慣れてきます。
慣れると動きが少し早くなって、ムダや隙が無くなります。
一つ一つの動きがふと見ると格闘家みたいな動きに近くなります。
上級者以上は当然完全な格闘家なのですが、それに近い感じなってくると嬉しくなりますね。
個人的にはスウェーが綺麗に決まり出すと、この人うまいっぽいなという感じが出ます。
雰囲気が出てくると、ジム通いがまた一層楽しくなるのです。
(14)自分の格闘スタイルを確立できる!
キックのジムではよく言われますが、
キレイに決まる事が重要な空手の試合とは違い
形はどうあれ倒せば良いというキックボクシングは、変な構えや変則的な攻撃もまたその人の個性となります。
その個性で突き詰めていけば、最終的にその人独自のスタイルが出来上がるのです。
当時イチローが振り子打法を駆使してヒットを量産した時に、真似する人が続出しましたが、結局モノに出来た人はいなかったのです。
これと一緒でいろんことを試してもいいんです!!
自分だけの構えや自分だけの攻撃パターン、得意技とかもあったら面白くないですか!!?
これが自分で選択できるのです。
このスタイルは、実に楽しいです。私は大好きです。
5.終わりに
空手やキックボクシングの魅力や楽しさを書こうとするとどうにもたくさん出てきてしまい、書ききれませんね。汗
これらの感想は、アラフォーで空手とキックボクシングを始めた中年のサラリーマンの話です。
元々格闘技とか武道の経験はありません!
一言でいうと、超楽しいのです!!
確かに一緒に練習する人や環境などもいろんな要素としてあるので、合わない人もいるとは思います。
ですが、結構ハマる人はいるのですよ。
そしてハマる人のハマり方は半端じゃないです。
もし30代、40代で空手やキックボクシングなど迷っている人がいたら、是非一度見学に行かれたら良いと思います。
私も同時期に始めたジムで、明らかにこの人ダメだろうなという人が半年ぶりにあったらすごい痩せてて、動きもそれなりになっていたのに驚きました!
本当にやればやっただけ結果として返ってくるのです!
結果にコミットするのは、別に高いお金出してジムに通うだけじゃあないんです!
さらに楽しいのですから言うことありません。
私にとっては、この年になって初めて経験する「青春」です!
是非迷われているなら、検討されたらいかがでしょうか!
お勧めします!
※の記事は、2017年7月の記事ですが、2019年1月に再投稿しています。
更に2019年12月にまた更新しました。